京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up29
昨日:75
総数:751315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第1回学校運営協議会

 今年度の第1回学校運営協議会を行いました。はじめに学校長より、今年度の「学校教育目標」「グランドデザイン」について報告をいたしました。また、各担当より「コミュニティースクールプロジェクト」「校内研究方針」「学校評価年間計画」等について説明をいたしました。
 委員の皆様からは、貴重なご意見やご提案をいただきました。今後に生かしていきたいと思います。ありがとうございます。
 また.ブレイクタイムとして、高等部の生徒が委員の皆様にアイスコーヒーとクッキーを提供し、場を和ませてくれていました。とても丁寧に接遇していました。
画像1
画像2

高等部の様子

 農園芸の生徒2名が京都市役所前の花壇やプランターに「千日紅」「ベゴニア」の苗を植えました。蒸し暑い日となり、汗をかきながら作業に取り組んでいました。事業所の方のアドバイスを聞きながら、黙々と手を動かし、きれいに植えることができました。
画像1
画像2

高等部の様子

地域実践演習の様子です。本日は、大塚児童館で「館内の掃除」「玩具の消毒」「乳幼児教室」の3つのことに取り組みました。乳幼児教室では、乳幼児に寄り添いながら関わる姿が見られました。
画像1
画像2

【本日の献立】

〇味つけコッペパン
〇牛乳
〇ブラウンシチュー
〇小松菜のソテー
〇フルーツミックス

【献立紹介】
シチューはフランス発祥の料理です。シチューと聞くと、白色のホワイトシチューを思い浮かべるかもしれませんが、日本に初めて伝わったシチューは茶色でした。ルーを作る時、じっくり色づくまで火を通すと、茶色の「ブラウンルー」ができます。給食のルーは、手作りです。油と溶かしたバターの中に、小麦粉をふるいながら入れ、炒めます。焦がさないように、塊が出来ないように、丁寧に作っています。
画像1

小学部 大塚小学校6年生との学校間交流

 昨日、小学部の1年生〜6年生と大塚小学校の6年生の学校間交流を行いました。今回は大塚小学校の6年生が考えて作ってきてくれたゲーム等を、小学部の児童たちがブースごとに体験できるように工夫をしてくれました。小学部の児童は、ブースのゲームに興味を持ち、ボールを投げたりカードを選んだりしながら楽しんでいました。お互い、一緒に活動することで交流が深まり、たくさんの子どもたちが生き生きとした表情で学習を終えていました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習が始まりました

 本日から水泳学習が始まりました。朝から蒸し暑い日となり、水泳学習日和となりました。
 本日は、中学部の生徒たちが水慣れやアクアビクス、ビート板を使って泳いだり、身体を浮かしたりしていました。
明日以降は、小学部、高等部の児童生徒が水泳学習を実施する予定になっています。
画像1
画像2
画像3

高等部の様子

 縦割りのユニットに分かれて、イーストスタディ(生と性の学習)に取り組んでいました。ユニットごとに「思春期」「人との距離感」「自分の身体」等、それぞれのねらいについて学習していました。学習の中で,調べたことを発表したりや感じたことを表現したり、相手の意見や思いを聞いたりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

小学部 進路保護者説明会

 本日、小学部の保護者を対象に進路説明会を実施いたしました。高学年主任から「小学部で大切にしていること」、進路指導主事からは「卒業後の進路決定に向けて」ということで、高等部卒業後の進路先についてや、今から少しずつ、進路先となる事業所の情報を知ったり、意識したりしていただくことの大切さについての説明をいたしました。お忙しい中、たくさんのご参加、ありがとうございました。
画像1
画像2

【本日の献立】

〇ごはん
〇牛乳
〇たちうおのかば焼き風
〇切干大根の煮つけ
〇牛肉のしぐれ煮
〇ふのすまし汁

【かむ力をつけましょう】
「かみごたえのある食べ物」を食べると「かむ力」がつきます。食物せんいが多い野菜、弾力のある肉や魚介類が「かみごたえのある食べ物」です。よくかんで食べて「かむ力」をつけましょう。
画像1

科学センター学習3

科学センター学習の様子です
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp