![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:8 総数:234128 |
5年理科「メダカのたんじょう」![]() ![]() 校長室へ探検しました!![]() 校長室へ探検に行きました。 校長室に入って、色々なものや写真を見せてもらいました。 校長室にあるものについて校長先生に質問をしたり、 「すごいものがあった。」など感想を言ったりしていました。 6年 わくわくWORKLAND2![]() ![]() ![]() 6年 わくわくWORKLAND1
「京都まなびの街 生き方探求館」に行き、職業体験や未来の商品開発を行いました。
働くうえで大切なことについて学びながら活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 6年 縄文のむらから古墳のくにへ
社会の歴史の学習では、自分達で立てた学習問題を解決するために自分たちで調べ、話し合い、縄文時代から古墳時代までぞれぞれで考えたことをまとめることが出来ました。
![]() 3年 風とゴムのはたらき
理科の学習では風とゴムのはたらきを学習しています。風の強さを変えると、ものを動かす力も変わるのか、実験した結果をまとめることができました。
次の時間は、ゴムにはどんな力が働いているの話し合うことになりました。 ![]() 5年 バイキング挑戦
食育の学習では、どのような食事を組み合わせることが体に良いのか学習しました。栄養素をポイントとして、メニューをバイキング形式で選びました。もうすぐ宿泊学習で、バイキング形式で食べる場面があります。その時には、栄養も考えて食べようと考えていました。
![]() 1年 がっきをつかってリズムをうとう
カスタネットで「とんとんとん」とリズムをうちながら、一緒に歌を歌う学習ができました。カスタネットをうちながら、体でもリズムをとっていました。
![]() 4年 自然の中の水のゆくえ
地面を流れる水のゆくえを学習しています。キャンプをするならどの土の種類が水たまりができにくいかクラスで話し合いました。実験した結果を、パソコンを使いまとめることができました。
![]() ![]() 1年 あさがおの観察をしました![]() ![]() 小さな芽が出てきたので、葉っぱの色や形をよく見ながら うれしそうに観察していました。 |
|