京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up36
昨日:110
総数:871636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

1年 生活「雨の日探検」

画像1
画像2
画像3
雨が降って外遊びができなくて残念ですが,雨が降った時だけできる学習があります。

この日は,雨が降った日の学校の様子を調べる学習をしました。

グランドの様子や水たまりの中の様子を観察したり,水たまりを歩いた音,雨が屋根にあたる音を聞いたりしました。


4年生 図工

画像1
画像2
画像3
1年生から3年生までの思い出の絵を描きます。
この日は下書きです。
ネットで,背景の参考になる写真を探していました。


マツリンピックのことや,去年の遠足のこと,畑の学校のことを描いている子が多かったです。

2年生の野菜成長中

画像1
画像2
画像3
2年生が育てている野菜が成長してきています。

写真は,ピーマン,トマト,オクラです。

ピーマンが一番成長が早いです。

写真には写っていませんが,ナスは茎は伸びてきていますが,実はまだまだです。

これから先楽しみです。

6年 音楽「鑑賞:まとまりを感じ,曲の構成を考えよう」

画像1
画像2
画像3
ホルストイの管弦楽組曲「惑星」から「木星」を鑑賞しました。
学習のテーマは,「まとまりを感じ,曲の構成を考えよう」です。


十川先生から,鑑賞するときのポイントを教えてもらい,鑑賞しました。

5年 クラスの旗

画像1
学年目標や学級目標をわかりやすく旗にしました。

クラスの子が作成しましたが,大変よくできています。

6年生 国語

画像1
身近な風景を俳句にする学習です。

校内で気になる風景を写真に撮って,あとでそれを俳句にします。

2年生 算数「見方・考え方をふかめよう」

画像1
画像2
画像3
テープ図を使って,問題を整理して考える学習をしました。

単純に数字だけで,計算するよりも思考力がいります。

子どもたちは,真剣なまなざしで授業を聞いていました。

梅雨入りです

画像1
画像2
関西もいよいよ梅雨入りです。

今日は,グランドも雨で水たまりがいっぱいです。

校内では,紫陽花の花が美しく咲いています。

雨が降る日が多くなりますので,午後の天気が怪しい時には傘を持たすようにしてください。

2年生 図工「かき氷をかこう」

画像1
画像2
2年生では絵の具の使い方を習います。

パレットのどこに絵の具を出すのか,筆の洗うタイミング,絵の具の出す量など習うことはたくさんです。

今回は,習ったことをよく思い出して,かき氷を描きます。

理科の掲示物

画像1
6年生は理科で,人の体について学びました。

その学習の掲示物で,「臓器パズル」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 水泳学習開始 クラブ活動
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp