京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up15
昨日:65
総数:871680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

6年総合的な学習 「平和へ続く道〜これからの未来へ〜」

総合的な学習では、平和について学習しています。

前回は「平和とは?」「戦争って?」ということについて自分たちの知っていることを出し合いました。

今回は戦争についてより深く知ろうと、本やGIGA端末を使って調べる活動をしました。

これから平和について学習を深めていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科 調理実習の計画をたてよう

家庭科では、調理実習を行います。

今回のテーマは「いためる」調理です。

それぞれ役割を決めて、調理工程を確認しました。

みんな早く作りたいとワクワクしていました。
画像1
画像2

6年体育 体力テスト

小学校生活最後の体力テストを行いました。

去年の記録を上回れるように、一生懸命取り組んでいました。

何回も取り組んでいるだけあって、記録や計測もテキパキ行っていました。さすがです。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「つぼみ」

画像1
花が開く前のつぼみの写真を見て、どんな花が咲くかを予想しました。
つぼみの形や色をよく見て、書いていました。

わたしのかお 完成!!

画像1
画像2
画像3
 5月30日(金)
 6くみでは、図画工作科の時間に「わたしのかお」と題し、自画像を描いてきました。

 今日は、残りのパーツを描いたり、肌の色を塗ったりしました。また、自分の顔の背景となる色をコンテで塗りました。

 どんな自画像となったのでしょうか??

令和7年度 第1回学校運営協議会

画像1画像2
29日に今年度1回目の学校運営協議会を行いました。
主に今年度の学校教育方針や年間のスケジュールなどについて話し合いました。夜の時間にもかかわらず、たくさんの地域の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
はこのご準備ありがとうございました。

持ってきたはこを、積んだり並べたりして、いろいろなものに変身させました。

うさぎやタワー、くるまなど、子どもたちの想像力にはいつも驚かされます。

どんな本にしようかな

画像1
画像2
 5月29日(木)
 6くみでは毎週木曜日の4時間目に学校図書館を利用しています。
 「どんな本にしようかな〜。」「あの読みたかった本、返って来たかな。」と、わくわくした気持ちで向かっていきました。

 そんな中、「この本、どこに返すか分かる?」と、1年生に優しく教える人がちらほら・・。
 優しさいっぱいの6くみです。

道徳科「おいしいよ」

5月29日(木)

 道徳の学習で何でも食べることの大切さについて学習しました。
 「苦手な食べ物はありますか?」という質問に「ある」という意見が多数だった一方、「苦手な食べ物は残しますか?頑張って食べますか?」という質問には「頑張って食べる」と答える子どもたち。

 パペットを使って、「残したら体が大きくならないよ。」「作ってくれた人に失礼になるよ。」とロールプレイをして残さずに食べることの大切さを学びました。

 子どもたちは「明日から苦手な物も頑張って食べる」と意気込んでいました。
画像1
画像2

1年生を迎える会<本番>

1年生にむけてスリーヒントクイズを出しました。
学校にある教室が分かるように
自分たちで考えたクイズはたくさんの1年生に正解してもらい
子どもたちも嬉しそうでした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/23 水泳学習開始 クラブ活動
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp