京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up11
昨日:16
総数:130558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

サマーキャンプに向けてTeams 2回目

 6月17日(火) 先週に引き続き、前期課程の3・4・6年生は2時間目に、サマーキャンプに向けて、花背小中学校の仲間とTeamsで打ち合わせを行いました。リーダー係、生活係、保健係、食事係、レクリエーション係に分かれて、それぞれが具体的な活動内容を確認しました。
 リーダー係は各活動での司会原稿などの相談をしました。保健係は当日の健康観察のやり方確認とペアになって健康観察の練習をしました。レクリエーション係は当日みんなで遊ぶゲームの担当を決めました。どうすればゲームが盛り上がるかをいろいろ考えていました。今から本番が楽しみです。
画像1
画像2

6月11日

 宕陰活性化実行委員会 委員長の木村さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。
 4年生と6年生の3人は、総合的な学習の時間に自分たちが決めたテーマについて探求していくために、たくさんの質問をしていました。「活性化実行委員会がどんな活動をしているのか」や「棚田のこと」や「宕陰での水道水はどのようにして送られるようになったのか」などの質問に対して、木村さんは1つ1つ丁寧に優しく答えていただきました。ありがとうございます。

画像1
画像2

サマーキャンプに向けてTeams

 前期課程の3・4・6年生は5時間目に、サマーキャンプに向けて花背小中学校の仲間とTeamsでつないで、班の目標と班内の係決めを行いました。児童がそれぞれ自分のGIGA端末を使ってTeamsのリモート会議に入り、ブレイクアウトルームで各班に分かれました。各班のリーダーが司会をして、班員の意見をまとめて、各班いい目標ができました。来週には引き続きTeamsを使って、リーダー係、生活係、保健係、食事係、レクリエーション係に分かれて、係ごとの打ち合わせを行います。
画像1
画像2

チャレンジ体験

 今週は8年生がチャレンジ体験に参加しています。愛宕ゆうこうの郷やスーパーマツモトに行って職場体験をさせていただいてます。普段の学校生活ではできないことを生き生きと体験していました。総合的な学習の時間に働くことについていろいろ調べて、自分なりの仮説を立てて、このチャレンジ体験で検証して、さらに探究していきます。その発表の場である「宕陰キラキラTalking Time」に向けて頑張ります。
画像1
画像2

6月6日(金)

 3年生の図画工作の授業では、砂場で山を作ったり、川を作ったり、トンネルを作ったりして様々な体験をしました。
 後期課程は今日で定期テストが終了しました。3時間目までテストで、4時間目からは7年生も8年生も普通授業を頑張っていました。その中で、今日テストを返却した教科もありました。8年生は来週からのチャレンジ体験に向けて最終打ち合わせをしていました。放課後は1st部活動と2nd部活動のそれぞれで児童生徒全員が楽しく運動をしていました。

画像1
画像2
画像3

第1回テスト

画像1
 後期課程の定期テスト 2日目が終了しました。7年生にとっては初めての定期テストですが、少し緊張しながらも頑張って受けることができました。難しい問題もあったと思いますが、生徒たちは「まあまあできた。」と自信満々の様子だったので、日ごろの学習の成果を十分に発揮できたと思います。テストは明日も残っていますが、結果が返ってくるのが楽しみです。明日も全力で頑張ってほしいです。

校長室より

画像1
 5月に植えた苗がしっかり根付き、青々とした棚田の風景が一層美しく感じられるようになりました。今年も宕陰校ならではの豊かな自然の中で、お米作りができることを嬉しく思います。
 備蓄米の放出やお米の価格のニュースが連日取り上げられる中、子どもたちは目の前の田んぼで育つお米の様子を日々見守りながら、体験を通して食の大切さも学んでいます。
 そろそろ梅雨入りが気になるところです。体調管理が難しい時期ですが、皆様くれぐれもご自愛ください。
 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
宕陰校だより6月号

プール清掃

 プール清掃を行いました。1回目は5月29日(木)の放課後にプールの周りの溝をきれいにしたり、更衣室やトイレの掃除をしたりしました。そして、2回目の昨日はプールの中を中心に、プールの底にたまった落ち葉の回収や側面をたわしできれいにしました。カエルやアメンボが飛び交う中、児童生徒のみんなは一生懸命に自分たちのプールをきれいにしてくれました。水泳の授業が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

宕陰キラキラTalking Time

 5月28日 今年度1回目の宕陰キラキラTalking Time を行いました。前期課程は6月の嵯峨小学校との交流会で1回目を行う予定なので、後期課程2人の発表でした。7年生は今年度のテーマを「ぼくの将来に関する仕事」と設定して、自分自身が将来やってみたい「食に関する仕事」を調べました。パティシエなど具体的に自分の将来に向き合って考えることができていました。また、将来は宕陰地区に帰ってきたいという希望も持っていました。8年生は「キャリアについて2(チャレンジ体験を通して)」をテーマに設定して、6月にチャレンジ体験でお世話になるスーパーマツモトのことを調べました。産地にこだわっているなどお店のコンセプトを踏まえて、自分なりに仮説を立てて、実際のチャレンジ体験で検証していこうと意気込んでいました。参観に来ていただいた保護者や細野駐在所の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

PTA草刈り

 5月24日 PTA草刈りを行いました。PTA・教職員・児童生徒を始め、学校運営協議会、体育振興会、地域の皆様にもご協力頂きました。雨が降っていたのですが、校庭の草引き、グランド及び学校周辺の草刈りをしていただきました。児童生徒も全員が参加して、草引きや刈った草の回収など一生懸命に作業ができました。お陰様で大変きれいになり、気持ちよい環境で学校生活が送れます。
 雨の中、お世話になった皆様方ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp