京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up29
昨日:72
総数:389068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(土)オープンスクール(午前授業)

5年生 著作権について

図書館司書の先生に、著作権について教えていただきました。学習する時や夏休みの課題をする際など、著作物を活用する機会は多いと思います。「著作権」についてしっかりと理解し、気をつけて使っていけるといいですね。
画像1
画像2

5年生 社会科「世界の中の国土」

前回6つの大陸や3つの海洋、経線や緯線について学びました。今日は、前回の知識を生かしながら、日本は世界の中でどこにあるのかを説明し合いました。いろんな説明のしかたがあることに気づいていました。
画像1
画像2

授業参観 その2

4月24日(木)は、授業参観でした。
新しい学年になって初めての授業参観です。
子どもたちは、一生懸命学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業参観

4月24日(木)は、授業参観でした。
新しい学年になって初めての授業参観です。
子どもたちは、一生懸命学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室

4月24日(木)、下鴨警察署の方を招き、1年生を対象に交通安全教室を行いました。
道路を歩くときや渡るとき、傘をさして歩くときなどに気をつけることを教わりました。
また、道を歩くときと自転車に乗って進むときでは、通行する方向が違うことも学びました。歩くときは右側を、自転車では左側を走行します。
DVDを見て、安全な下校について考えたり、横断歩道の渡り方を試したりしました。
今日どんなことを学んだかぜひお家でも聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科「世界の中の国土」

地球儀を使って、気づいたことを発表しました。6つの大陸があることや3つの海洋があること、たてや横の線があることなど、たくさんの発見があったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科「ひみつの言葉を引き出そう」

国語科の学習の様子です。1人がひみつの言葉カードを持ち、他のグループの子達はその人が、持っているひみつの言葉を自然と口にするように話を続けました。
画像1
画像2

5年生 身体計測

5年生になって、心も体も大きく成長している子ども達。保健室の前を見てみると…。ここでも靴を当たり前にそろえられる5年生。素晴らしいです。
画像1

5年生 花背山の家に向けて

花背山の家に向けて、どんな活動をしていくのかを共有し、しおりを配付しました。また、学年目標である「ピース」を達成するためにはどんな係が必要かを出し合い、係活動も進めています。花背山の家をとても楽しみにしている子ども達です。
画像1
画像2
画像3

5年生 イワスタの取組が始まりました

5年生から始まるイワスタ。新しいことが始まる嬉しさと上手くできるのかという不安を抱いていた子ども達。6年生にもたくさん教わりながら、自分たちが学校のためにやりたいことを、どんどんやってほしいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18 4時間授業4年
6/19 若狭宿泊学習4年
6/20 若狭宿泊学習4年
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp