京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:34
総数:686477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今週はあじさい読書週間です。今日は、図書ボランティアさんによる読み聞かせでした。それぞれのクラスで、本の世界に入りながら聞くことができました。
 読んでいただいている間「次はこうかな」とつぶやく姿もあり、とても楽しんでいました。今週はたくさんの本と親しみたいと思います。

わらべうた教室の様子

画像1
画像2
画像3
京都の「わらべうた」を教わりました。「丸竹夷」「京大仏っつあん」「なべなべしそこぬけ」「いちもんめのいすけさん」を歌ったり、歌いながら遊んだりしました。はじめて経験した子どもたちもたくさんいたので、とても新鮮で面白かったようです。いろいろな「わらべうた」の楽しみ方を知ってよい機会になりました。

星の子 明徳農園

 今日は水やりに行き、畑の植物たちの成長をじっくり見てきました。賀茂茄子は、小さな実をつけ始めていて、順調に育っています。カボチャは花を咲かせ、つるが長く伸びていて、畑の中を元気に広がっていました。トウモロコシは立派な実をつけていて、収穫の時期が近づいていることが感じられます。
 また、葉っぱの観察も行い、茄子の葉には棘があることに気づくことができました。これから収穫に向けて、さらに多くの変化を見つけていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

画像1
画像2
人は口から食べ物を食べると、消化管を通って消化される…
じゃあ植物は??
植物は水をどのように取り入れているのだろう。

色水を吸わせたホウセンカの茎や葉を切って水の通り道を観察しました。
茎の断面を見ると、まるで2本のストローのように、水が通っていることがわかりました。
葉も、葉脈を通って先まで水が行きわたっています。
どんな細い茎も水が通っていることが分かりました。

植物の体もすごい!まだまだ不思議がみつかりそうです。

京野菜が育っています。

画像1画像2画像3
農園で育てている京野菜。

賀茂なすと万願寺とうがらしがすくすくと育っています。

星の子 水遊び

 朝は少し、雨が降っていましたが3時間目には晴れ、絶好のプール日和となりました。プールでは、ワニ、カニ、忍者のまねっこをして歩いたり、走ったり、鬼ごっこをしたり、水鉄砲を使って水の掛け合いをしたりして遊びました。最後は宝探しをしてみんなで対決。みんなとっても気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1
画像2
画像3

岩倉史謡舞踊倶楽部がはじまりました

画像1
今年度の岩倉史謡舞踊倶楽部は21名の部員でスタートを切りました。新しく1年生も入り、昨年度から入っている子たちは立派に踊りを見せてくれました。保存会の皆様も「ちゃんと覚えているもんだね!」と感心されていました。そして、わたしが思わず一緒に手や足を動かしながら見ていたので・・・写真を撮り忘れていました。
次回は新しいメンバーも一緒に踊っている写真を撮り忘れないようにしたいです。たくさんの指導者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 たてわり活動の読み聞かせに向けて

明日はたてわり活動があり、6年生がたてわりグループのメンバーに絵本の読み聞かせをします。そのために、読み聞かせをする時のポイントを学習しました。明日の読み聞かせに期待です!!
画像1

1年「みずあそび」

画像1
画像2
 小学校生活初めての水遊びが始まりました。
 今日は気温が高く、晴れ間も見えており絶好のプール日和でした。「水遊び、楽しみにしていた人ー!」という指導者の問いかけに、子ども達は「はーい!!」と元気に答えてくれました。
 水遊びが始まると、ついついはしゃぎたくなりますが、まず一番大切なのが「安全」です。子ども達は指導者の声に真剣に耳を傾け、一緒に注意事項を確認しました。プールサイドは走らないこと、1.2.3の合図に合わせてプールに入ること等々、大切なきまりを学びました。
 きまりを学習した後は、いよいよ水遊びです。水慣れのため低水位でしたが、「動物歩き」をして全身に水を浴びて遊びました。
 暑さが厳しくなってきますが、プールでの学習を通して、元気に活動をしていきたいと思います。

水あそび

画像1
画像2
6月15日(月)
初めての水遊び学習。朝から気温が上昇して,汗ばむ中,水遊びを楽しむことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp