5年 「芸術鑑賞教室」
今日は芸術鑑賞教室で大阪市音楽団の方に演奏をしていただきました。5月にワークショップをしていただき、子どもたちは「早く演奏が聴きたい!」ととても楽しみにしていました。今日は間近でたくさんの曲を演奏していただき、子どもたちは「迫力がすごかった!」、「かっこよかった。」と喜んでいました。最後にはアンコールで鳳徳小学校の校歌を演奏していただきました。素敵な演奏に合わせて校歌を歌い、一緒に楽しむことができました!
【学校の様子】 2025-06-10 19:24 up!
5年 社会「わたしたちの生活と食料生産」
今日から社会は新しい大単元に入りました。今日は3日分の給食を農作物、水産物、畜産物のどれに分かれるかを考えました。「味噌」や「豆腐」などの加工物も何からできているかを考え、どれに分類されるのかを話し合いました。「給食は農作物がたくさん使われているんだね。」、「この3日間は水産物が少ないね。」などと気づくことができました。これから自分たちが食べているものがどこからやってきているのかを調べていきます。どんなことが分かるのか楽しみです!
【学校の様子】 2025-06-10 19:23 up!
5年 国語「みんなが使いやすいデザイン」
国語では報告する文章を作るために情報集めをしています。今日は図書館に行って本から情報を探しました。同じテーマを選んだ友だちと「どの本に書かれているかな?」、「この情報どうかな?」と探していました。どの本から引用したかもわかるように引用カードに残しています。自分が報告する文章を書く時に何を見たかが分かるように引用カードをうまく活用してほしいと思います。
【学校の様子】 2025-06-10 19:23 up!
今日の給食(6/10)
今日の給食は、
・ごはん
・ぶたにくとこんにゃくのいために
・もやしのにびたし
・みかんゼリー
・ぎゅうにゅう
でした。
【学校の様子】 2025-06-10 19:22 up!
5年 総合「輝け未来〜わくわくWORK〜」
今日は地域の方に「働く」ことについてお話をしていただきました。今回は大徳寺納豆を作っておられる方に来ていただきました。
みんなが疑問に思っていた「仕事の内容」、「仕事をはじめたきっかけ」、「大徳寺納豆の魅力」などのお話を聞かせていただきました。一度作りはじめると完成するまでに2か月くらいかかり、その期間は休むことがないと聞き、みんなとても驚いていました。
次回はまた別の地域の方に来ていただきます。さまざまな方のお話を聞くなかで、働くということについて考えを深めてほしいと思います。
【学校の様子】 2025-06-10 19:22 up!
今日の給食(6/9)
今日の給食は、
・むぎごはん
・おからツナどんぶりのぐ
・かみなりこんにゃく
・ぎゅうにゅう
でした。
【学校の様子】 2025-06-09 12:57 up!
5年 図工「消してかく」
今日は「消してかく」でコンテで真っ黒にしておいた画用紙を消しゴムで消して白い跡で作品を作りました。普段の絵の具を使う学習と違い、「こうしたかった。」と思ったらもう一度コンテを使って黒くぬり、やり直すことができます。手を真っ黒にしながら、お互いの作品を見合って声をかけあう姿が見られました。
【学校の様子】 2025-06-08 15:18 up!
日曜参観 4
学校説明会 引き渡し訓練の様子です。暑い中たくさんの保護者にご参加いただきました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-06-08 13:25 up!
日曜参観 3
【学校の様子】 2025-06-08 13:23 up!
日曜参観 2
【学校の様子】 2025-06-08 13:20 up!