京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up34
昨日:15
総数:238861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園願書の交付・受付は10月14日(火)からです。お問い合わせは、竹田幼稚園(電話番号075−641−3318)までお願いいたします。幼稚園見学は随時行っています。

スナップエンドウを収穫しました!

画像1画像2画像3
 今日は、たんぽぽ組とすみれ組で“てんとうむしひろば”で栽培しているスナップエンドウを収穫しました。進級する前に育て始めた豆が立派に育ち、「いっぱいあるなあ」「あかちゃんのお豆もある!」などと言いながら、収穫を楽しみました。たくさん収穫できたので、すみれ組のお友達が数えてみてくれたところ、なんと…262個もあったようです!!!
いっぱい収穫できてうれしかったね。

お弁当がはじまったよ!

先週の木曜日から、ちゅうりっぷ組の子どもたちもお弁当が始まりました。

幼稚園でみんなで食べることを楽しみにしていたようで、「まだ食べないの?」「見て!私のおにぎりこれだよ!」と嬉しそうに見せてくれる子どももいました。みんなで一緒に食べると,より一層おにぎりも美味しく感じられたようでした。

来週もまたみんなで食べるの楽しみだね!
画像1画像2画像3

こどもの日の集いをしたよ

画像1画像2
 今日は、全園児でこどもの日の集いをしました。未就園児クラスに遊びに来てくれていた、めだか組さん、うさぎ組さんも参加してくれました。
 みんなで集まってこいのぼりの歌を歌ったり、それぞれのクラスがつくったこいのぼりを見たり、こどもの日にまつわるお話をみんなで聞いたりしました。
 子どもたちが思いをもってつくったこいのぼりも今日、各家庭に持ち帰っています。おうちのひとに見てもらえる日が来て、とても嬉しそうな子どもたちでした。

お水で遊びました

画像1
今日は、うさぎ組の1日です。

とてもいい天気で、水に触れて遊びました。

ぐるぐる混ぜたり、すくってみたり。

きらきら光る水に触れて、気持ち良かったかな。


4月30日の幼稚園

 こいのぼりづくりに精を出すちゅうりっぷ組のみなさんです。こいのぼりは鯉だから魚っぽく…なんて考えません。気に入った色や形を使って、思い思いにユニークなこいのぼりが生まれてきました。世界に一つ、それでいいのです。
画像1

沿革史

沿革史は下記のリンクからご覧になれます。

沿革史

学校評価結果

令和6年度の学校評価等については、以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和6年度後期幼稚園評価

4月生まれの誕生会

画像1
画像2
画像3
 誕生日のお友達の「好きな食べ物」を聞いてみたり、誕生日の新しい歌を歌ったり、お楽しみを見たりして,みんなでお祝いしました。
 4月生まれのみんな,お誕生日おめでとう!これからもいっぱい食べて遊んで,大きくなっていってくださいね。

こいのぼりの帽子を作りました。

画像1
めだかうさぎ組さん、シールを貼ったり、お絵描きをしたりして自分だけのこいのぼりを作りました。

とてもかわいい素敵なこいのぼりができました。

大空にはばたくこいのぼりのように、大きくなってね。


4月24日の幼稚園 もうひとつ

画像1
画像2
 アートな世界。たんぽぽ組作。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp