京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up24
昨日:24
総数:488076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました!

画像1
今週は、あじさい読書週間ということで、普段図書館整備や朝の図書館開館をしていただいてる図書ボランティアの方々が、読み聞かせをしにきてくださいました。今回は、1年生3クラスと大空学級に来ていただきました。絵本をじっと見つめて楽しそうに聞く様子も見られました。今日読んでいただいた本もぜひ手に取って読んでみてほしいなと思っています。
図書ボランティアのみなさま、読書週間の読み聞かせにご協力いただき、ありがとうございました。

真剣に避難!

画像1
画像2
画像3
避難訓練は本番のように真剣な表情で取り組めました

書写 硬筆

画像1
画像2
しっかりお手本を見ながら、
細かいところまで気をつけて書きました。

あじさい読書週間が始まっています!

画像1画像2画像3
6月12日(木)〜20日(金)はあじさい読書週間です。13日(金)には、教職員による読み聞かせを行いました。どの学年・どのクラスの先生が本を読みに来てくれるかは、当日までのお楽しみです。読み聞かせをきっかけに、本に興味をもったり自分でも読んだりしてほしいなと思っています。

体育 リレー

画像1
画像2
画像3
リレーで対戦をしました。
最後の走りでチームレコードを更新
できるチームが増えてきて、自分た
ちの成長を記録からも感じられたよ
うです。

避難訓練(水害・洪水)

画像1画像2
神川校区は、12年前に桂川が氾濫したときに水に浸かりました。そこで今回は、大雨により桂川の水位が上昇し、氾濫の恐れがでたときを想定して、少しでも高い場所へ避難する訓練を行いました。

【音楽】楽器の演奏に挑戦!

画像1画像2画像3
音楽の学習で、『なべなべそこぬけ』に取り組んでいます。みんなで、歌を歌いながら、『なべなべそこぬけ』を楽しんだ後は、演奏の練習!1年生は鍵盤ハーモニカ、3年生は初めてのリコーダーに挑戦しています。高学年の子どもたちは、自分が演奏するだけではなく、リコーダーの指使いを教えてくれてます。これから、いろいろな曲にみんなで挑戦していきたいです。

『花背山の家 報告会』をしました!

画像1画像2画像3
5年生が6月2〜4日まで花背山の家の宿泊学習に行っていました。帰ってきてから、振り返りをし、大空学級の友だちに向けて報告会をしました。思い出に残っていることを写真を見せながらたくさんお話してくれました。他の学年の子どもたちも興味津々な様子で聞いていて、気になったことを質問していました。

2年 1年ぶりの水あそび!

今週から体育では水あそびの学習が始まりました。
子どもたちが待ちに待ったプールでの学習です!
週末からてるてるぼうずをお家で作っていた子も多いのではないでしょうか?

今週は低水位なので少し浅めのプールですが、
子どもたちは元気いっぱいプールの中を歩いたり走ったり、
水をかけあったりして楽しんでいました!

次の水あそびは金曜日です。いいお天気であることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

2年 野菜の苗を観察しよう!

国語科「かんさつ名人になろう」の学習で、明日の生活科で畑に植える野菜の苗を観察しました。

観察するときのポイントをもとに観察メモを書き、
そのあと気づいたことや見つけたことを絵や文章で表しました。

「葉っぱを触ったら、思ったよりザラザラしてた」
「ナスのくきは、下の方は黄緑なのに、上の方は紫になってる!」

子どもたちは五感を使っていろいろな視点で観察を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp