京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:52
総数:867434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

2年生 体育 水あそび

2年生になって初めての水あそびをしました。

すぐーるの健康観察帳への入力をしていただき、ありがとうございました。
スムーズに水あそびの学習に進めました。今週は、木曜日も水あそびがありますので、合わせてよろしくお願いします。

今日は、入水の仕方や、合図を確かめ、安全に楽しく水あそびの学習をするためのお話を聞いて、実際に入水しました。

顔あらいや水かけっこ、おっとせいやワニさんの動きをまねっこして水あそびを楽しみました。

あっという間の時間でしたが、最後まで楽しく活動できました。

画像1
画像2
画像3

理科「植物を育てよう」

ホウセンカの成長の様子を調べました。

葉が増えて、大きくなってきました。

暑い日が続いているので、水やりを忘れずみんなと一緒に大きく成長してほしいです。
画像1

外国語「I like blue.」その2

教科書のリスニング問題にも挑戦しました。

文章になっても、子どもたちは粘り強く取り組むことができました。
画像1
画像2

算数「一万をこえる数」

一万をこえる数の大きさくらべをしました。

2年生の時にも使った不等号を使って大きさをくらべることができました。
画像1
画像2

外国語「I like blue.」

I like ○○の表現を使って、外国語の先生の好きなものを当てるゲームをしました。

子どもたちはいつも楽しみながら新しい言葉を学ぶことができています。
画像1
画像2

国語「まいごのかぎ」

登場人物の気持ちがわかる部分を本文から探しました。

行動や会話文、様子が分かる文を全文シートに線を引き、友だちと交流しながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

個人懇談会の用紙を配布しました

6月16日に,個人懇談会(7月11日〜7月16日)についてのプリントを配布しております。

期日までに,担任までご提出ください。

7月3日に,懇談会の日時決定のプリントを配布する予定です。

3年生 理科「植物がそだつようす」

画像1
画像2
植物が育つ様子を観察するために,どの部分をどのように観察すればよいのかを習いました。

6年国語 「情報と情報をつなげて伝えるとき」

画像1
画像2
文章のつながり構造的に考える学習です。

何気なく書かれている分も,よく見たら,読者に分かりやすくするためにいくつかのパターンに分かれて書かれていることを学びました。

5年生 スポーツテストが終わったので

画像1
画像2
スポーツテストが終わったので,タブレットを使い専用のサイトに子どもたちは自分の結果を入力していきます。

昔は,紙に手書きで記録に残して,後で担任が集計していました。

今は,子どもたちのITCの活用能力が上がったので,このようなことも可能となっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 水慣れ開始
6/23 水泳学習開始 クラブ活動
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp