1組【やさしくなる】みんなの体って
「にこにこの日」の時間に、みんなの体と心について学習をしました。一人一人体の形は違うことや、触れられた時の感じ方は違うということや、人には絶対に触ったり撮ったりしてはいけない部分があるということを、絵本を通して学ぶことが出来ました。
子どもたちは今後、たくさんの友達と楽しく過ごすと思いますが、心と体の距離を適切に保ちながら過ごしてほしいと思います。
【やさしくなる】 2025-06-17 08:19 up!
【6年わくわく】きれいにするぞ!
家庭科の「夏をすずしくさわやかに」の学習で洗濯の実習をしました。いつも使っている赤白帽子を手洗いします。汚れに合わせて「もみ洗い」や「つまみ洗い」など洗い方を変えるなど工夫して手洗いをしました。
【わくわく!】 2025-06-16 15:39 up!
5年【えがおになる】桂花園さんにお話を聞きました。
川岡の町にある桂花園さんの方に働く上で
大切にしていることについて話を聞きました。
先週のアランシアさんの方のお話の内容と重ねて
子どもたちは、働くことについて深く学んでいました。
来週は、やひろ呉服店さんの方の話を聞きます。
さらに働くことについて考えてほしいです。
【えがおになる】 2025-06-12 18:07 up!
1年【かしこくなる】自分も人も大切に!きれいなからだ
学級活動の時間では、「きれいなからだ」について学習しました。自分の体を清潔にして自分自身を大切にできるように、普段の生活を振り返りながら学びました。歯磨きや手洗い、お風呂の入り方など、いつも自分でできているかを確認することができました。
また、プライベートゾーンとは何かということも知ることができました。自分の体は自分だけのもの、自分も人も体を大切にできるように意識して、生活してほしいと思います。
【かしこくなる】 2025-06-11 18:26 up!
6年【笑顔になる】友達の絵を見て
図工では「わたしの大切な風景」として学校の中で自分にとって大切な場所を絵にしました。遠近感を出せるように構図や色の塗り方や、コンテを使って影をつけるなどの工夫も行いました。今日の鑑賞の学習では、友達の作品を見ていいところをたくさん見つけることができました。
【えがおになる】 2025-06-10 14:08 up!
6年【かしこくなる】落ち着いて安全に行動すること
防犯についての避難訓練がありました。子ども達自身が自分の命を守るにはどうすべきなのかを考えてから、落ち着いて安全に訓練を行うことができました。
【かしこくなる】 2025-06-10 14:08 up!
5年【かしこくなる】「はたらく」ことについて考えよう
パーソルキャリア株行会社の方にお世話になり、「”はたらく”を考えるワークショップ」に取り組みました。
「仕事ってどれぐらいの数があるんだろう?」「どんな仕事があるんだろう?」子どもたちはいろいろいろな疑問をもちながら、今日の学習に取り組みました。対話やグループワークを通して、自分自身と社会との関わりを見出し、自らが責任をもって進む道を決めることの大切さを教えていただきました。
【かしこくなる】 2025-06-06 18:17 up!
6年【かしこくなる】病気にならないために
保健の学習では、「病気の予防」について学習しました。なぜ病気になってしまうのかを学び、そこからどうすれば病気を予防できるのかをそれぞれの班で話し合い、話し合った結果を発表しました。他の班の意見と自分の班との意見とを比べながら、病気の予防について深く考えることができました。
【かしこくなる】 2025-06-04 17:05 up!
6年【うれしい】体力テストを行いました!
「立ちはばとび」「上体起こし」「反復横跳び」「長座体前屈」の4種目を行いました。
健康な体つくりを目指してこれからも運動に親しんでほしいと思います。
【うれしい!】 2025-06-03 19:15 up!
5年【わくわく!】去年より記録が伸びた!
雨だったので、新体力テストのソフトボール投げ以外の種目を体育館で行いました。反復横跳びや上体おこしなど、去年の記録を思い出したり、京都市の平均をめあてに頑張ったりしました。来年も同じ時期に新体力テストあるので、今年の記録を超えてほしいと思います。
【わくわく!】 2025-06-03 19:14 up!