5年生 算数「小数のわり算」
算数では、小数のわり算の学習に入っています。小数のかけ算はスムーズに取り組めていましたが、小数のわり算になると、筆算のやり方を忘れている子がいたり、苦手意識をもっている子たくさんいます。わる数を整数にすることがポイントで、小数点の位置に気をつけて答えを出します。毎日繰り返し練習することが大切ですので、宿題を計画的にし、自主学習でも取り組んでほしいと思います。
【5年生】 2025-06-17 15:06 up!
6年 家で調理しました その6
6年生の家庭科の学習で「朝食から健康な1日の生活を」という単元があります。毎朝の自分の朝食を振り返り、朝食の役割を考えて学習を進めました。調理実習をした後に、家でも自ら調理をした子どもたちが増えてきました。切り方、いためる時間などを工夫して作ってくれています。また、何よりも健康な1日をおくることができるように朝食について考えてくれる子どもが増えたことがとてもうれしく思います。
「天津飯」を家でもつくってくれていました。いろどりもとてもきれいですね。きっとおうちの人も喜んでくれたことでしょう。
【6年生】 2025-06-17 15:06 up!
2年生 生活科「まちをたんけん大はっけん」
生活科の学習で町探検に出かけました。
学校から東の方へ、坂を上っって宝憧寺さんまで行きました。
途中の畑や田んぼを観察したり、帰り道水車を見たりしました。
【2年生】 2025-06-17 15:06 up!
くすのき学級 今週の学習の様子
くすのき学級の畑では、以前植えた野菜が大きく育ってきています。中庭で育てているミニトマトにも、実がつき始めています。どれだけ収穫できるか、今から楽しみです。また、1年生とも交流学習を行いました。転がしドッジボールをしたりじゃんけん列車をしたりと、体をいっぱい動かしながら交流を深めました。教室も近いので、今後も色々な場面で1年生のお手本になってほしいと思います。
【くすのき学級】 2025-06-13 18:03 up!
4年生 体育 水泳
お天気に恵まれ、初回の水泳を行うことができました。安全の約束を守り、自分のめあてに向かって活動できました。来週も2回予定しています。持ち物などご準備よろしくお願いします。
【4年生】 2025-06-13 18:03 up!
5年生 体育科「水泳学習」
今年度初めての水泳学習がありました。楽しみにしている子、少し不安そうな子といましたが、学習中の子どもたちからは笑顔があふれていました。水慣れをして、ふしうきやけのび、バタ足、クロールなど、1年ぶりの水泳学習を楽しんでいたようです。
来週の月曜日、火曜日も水泳学習がありますので、少しずつ水に慣れ、少しでも泳げる距離をのばしていってほしいと思います。
【5年生】 2025-06-13 17:57 up!
5年生 学年誕生日会
4月から企画してくれていた誕生日会が行われました。飾りつけやバースデーカードの作成、司会進行など、有志が協力して取り組んでくれました。みんなが楽しめるように内容、場所を考え、相談し、実行できる姿がまぶしかったです。
今回は4月〜7月生まれの子どもたちと先生たちのお祝いでした。次回も楽しみにしています。
【5年生】 2025-06-13 17:57 up!
1年生 校歌を教えてもらったよ
4年生が、1年生に校歌を教えてくれました。
お手製の歌詞カードをもらった1年生は大喜び。
4年生は、素敵な歌声で校歌を歌ってくれました。
教室に戻ってから、1年生はその歌詞カードを見ながら、一生懸命に校歌を練習していました。
早く、覚えられるといいですね。
【1年生】 2025-06-13 15:51 up!
2年図工「ふしぎなたまご」
ふしぎなたまご。さて、卵から何が飛び出てくるのでしょう。
まずは、卵から描いていきます。卵の形も色も大きさもみんな違って、とてもおもしろい絵になりそうです。
【くすのき学級】 2025-06-13 15:50 up!
6年生 科学センター学習2
2組は、色のヒミツをテーマに学習しました。
液体の種類によって性質が異なることを実験を重ねて明らかにしていきました。
どちらのクラスも、学校ではできない実験学習をすることができました。
朝早くからお弁当の準備など、ありがとうございました。
【6年生】 2025-06-12 17:42 up!