![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:197 総数:367791 |
5月8日(木)9年生 修学旅行 沖縄到着![]() ![]() ![]() 飛行機を見て楽しんでいます。 無事、沖縄へ到着しました。 5月8日(木)9年生 修学旅行 出発〜バス移動![]() 朝早くから、お見送りいただき、ありがとうございました。 バスでは、セレモニーの練習をしたり、NGワードゲームで遊んだり、 雑談したり、和やかに過ごしています。 5月8日(木)9年生 修学旅行 出発![]() ![]() ![]() 9年生は本日より修学旅行で沖縄へ向かいます。 今朝の気温は3度と、この季節でも大変肌寒い中でしたが、 全員で元気に出発式を行いました。 早朝にもかかわらず、多くの方に見送りに来ていただきました。 ありがとうございますした。 二泊三日の行程です。予定通りに出発しています。 よろしくお願いいたします。 5月4日(日)ソフトテニス部 春季大会 全市個人戦
予選を通過した3ペアが全市大会に挑みました。
保護者の方の送迎もあり予定より早く到着した学院生は 会場準備のお手伝いを率先して取り組んでくれていました。 素敵な光景です。 試合の方は,9・8年ペアは惜しくも1回戦負け。 9年生ペアと8年生ペアの2ペアが夏のシード権を獲得しました。 夏の大会に向けて再び頑張っていきたいと思います。 応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5月7日(水)5年生 田んぼ作業『あぜ塗』パート2![]() ![]() ![]() 5月7日(水) 5年生 田んぼづくり 『あぜ塗』![]() ![]() ![]() 水を入れた田んぼには,すでにたくさんの生き物が住み着いています。 クワを入れると,オケラやカエルが跳びだしてきたり,大きなミミズ が出てきたりとても賑やかな田んぼに変身していました。 そんな中,5年生は黙々と作業に取り組みました。 プロ顔負けの『あぜ』がどんどん完成していきました。 あぜぬり… 畦(あぜ)塗りは、田んぼを取り囲んでいる土の壁に田んぼの土を塗り付けて、割れ目や穴を塞ぎ、防水加工をすることです。モグラやオケラが開けた穴から水が漏れるのも防ぎます。 学校評価結果5月2日(金)5年生 米作り(あぜ切)パート2![]() ![]() ![]() 5月2日(金)5年生 米作り(あぜ切)パート1![]() ![]() ![]() 今日は,コメ作りの第一段階『あぜ切』を行いました。 毎年お世話になっている地域の方にご指導をいただき 5年生が力を合わせえ頑張りました。 最後に,あぜ切をする理由や昔の様子を教えていただきました。 作業を終えた学院生からは,「楽しかった」「思ったより簡単だった」 「今は機械でやってしまうが,昔の人が手作業でやっていたことができ てうれしかった」などの感想が出ていました。 「畔切り」とは… 新しい畦(あぜ)をつけるために、古い畦の土をクワやスコップで切り削る作業です。 冬を越した田んぼの畦は、草の根でできた穴やモグラなどの穴によって、田んぼの水を保水する能力が低くなります。 その機能を整えるため、畦塗りをするわけですが、その下地づくりとして畦切りをします。 バドミントン部 春季大会予選 男子
4月29日に春季大会予選が大谷中学校にて、個人戦が実施されました。シングルスでは9年生1名、7年生2名が出場しました。
7年生2名は初の公式戦ということもあり、とても緊張していましたが自分なりのプレーをやり切ろうとする姿が見られました。この経験を生かし、夏季大会に臨んでいってほしいです。 9年生の1名は予選リーグを1位で突破し、全市大会の個人戦に出場することになりました。 全市大会の日程については4日(日)に女子個人・5日(月・祝)に女子団体と男子個人となります。引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|