京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up18
昨日:44
総数:515629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4くみの様子

 3年生、交流学級で音楽の学習をしました。「ドレミで歌おう」では鍵盤ハーモニカを使いました。ドレミの音符を指の位置も確認しながらがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4くみの様子

画像1画像2
五月晴れの青空の中で、4組の学校園に夏野菜の苗を植えました。これから大きくなって
収穫するのが楽しみです。

4くみの様子

画像1画像2
 夏野菜の苗を植えました。きゅうり、ミニトマト、なす、ピーマン等です。
水やりの係は日直さんにお願いしました。

児童朝会

13日(火)児童会が司会進行をして、今年度初めての児童朝会がありました。児童会メンバー、各委員会委員長、代表委員会の自己紹介がありました。「みんなが楽しめる取り組みをしたい!」「日本一のあいさつができる学校にしたい!」「世界一の学校にしたい!」など、やる気あふれる自己紹介でした。これからの児童会活動が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

4くみの様子から

画像1
今日は聴力検査がありました。静かに待つことができて、静かに検査を受けることもできていました。

1年生をむかえる会

児童会主催で「1年生をむかえる会」を行いました。5年生がグループ番号札を持って、2〜4年生が並びやすくしてくれました。6年生が1年生と手をつないで入場!少し緊張した表情とワクワクした笑顔が交差していました。小グループで自己紹介とゲームをしたあと、3〜4グループが集まりじゃんけん大会をしました。会が終わるころには笑顔があふれていました。児童会メンバーを中心に、より素敵な学校になっていきそうです。
画像1
画像2
画像3

4くみの様子

画像1
 4時間目は図書室へ行きました。司書の先生から2冊の絵本の読み聞かせをしてもらいました。子ども達は身を乗り出して聞いていました。これからもたくさんの本と出会ってもらいたいと思います。

4くみの様子 その2

画像1
 給食の後はきちんと歯磨きをしています。毎日の習慣も大切です。

4くみの様子 その1

画像1
 算数科の学習では、数と計算の学習をしました。主にたし算の計算を中心に学習をしました。

委員会活動

委員会活動がスタートしました。今日は、委員長や活動目標を決めました。どの委員会もやる気にあふれていました。これからの主体的な活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp