京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up1
昨日:16
総数:825278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            令和8年度入学者の就学時健康診断は、11月20日(木)です。                               

食の学習

画像1画像2画像3
4年生の食の学習は「味わう」がテーマです。
目で見て、耳で聞いて、鼻で嗅いで、心で感じて、体全部で味わいます。

学んだことを生かして、この日の給食を食べた後、感想を書きました。
この日の子ども達が書いた感想の一部がもぐもぐ通信(金曜日配布済)に記載されています。
ご確認ください。

清掃day

画像1画像2画像3
みんなで運動場の清掃をしました。
普段使っている運動場をみんなで使いやすいようにしています。

暑くなってきたので雑草がすごいです。
協力してたくさんの雑草を抜きました。

角の学習

画像1画像2画像3
算数です。
角の学習に入りました。

足の開き具合を友達と比べ、どっちがより開いているのかを考えました。
「Aさんは木のマス4マスでBさんは5マスだからBさんの方が開いているね。」
「ん?けどそれって足の長さになるからおかしくない?」
「じゃあどうすれば開き具合を比べられるの?」

活動や対話を繰り返しながら楽しく角の学習を進めています。

リズム遊び

画像1画像2画像3
学年音楽です。
ペアを組んでリズム遊びをしました。

音符カードを聞き取った音通りに並べます。
その並べたリズム通りに手拍子。
楽しく音に親しんでいます♪

祭りの命

画像1画像2
4年生の総合的な学習です。
六斎念仏保存会の中村さんに来ていただき、祭りに対する思いや願い。やりがいや困りなどいろんな話をしていただきました。

子ども達は、「和の心を知ったよ。」
「つながりが大切なんだね。」「僕たちが想像していた祭りとは違うね。」など、いろんな感想をもったようです。

お忙しい中、お話をしていただいた中村さん。本当にありがとうございました。

自転車安全教室

画像1画像2画像3
西京警察交通課の方に来ていただき、自転車安全教室を行いました。
毎日当たり前のように乗っている自転車ですが、実は危ない乗り方や気をつけなければならないことがありました。
事故のないよう、これからも安全に自転車に乗っていきたいですね。

Ps.当日に至るまで、また朝早くからご準備いただいた保護者の皆様、地域の皆様。本当にありがとうございました。

すくすく 5組畑

太陽と雨のめぐみを
いっぱいうけて
畑の野菜が大きく大きく
育ってきました。
残りのタマネギも
全部収穫できました。

さて、2枚目の写真
何の野菜かわかりますか?
画像1
画像2

3年生 外国語「How many 〇〇?」

タブレットでつくったクイズを友達と出し合いました。


1から20までの数字を英語で上手に言えるようになってきましたね。

英語で交流している姿はとても楽しそうです!
画像1画像2

3年生 はじめまして、リコーダー♪

子どもたちがずっと楽しみにしていたリコーダーの学習が始まりました。

どんな音がでるのかな?いろんな息の強さで吹いてみました。

「鳥みたい。」「なんだかお化けがでてきそう。」
いろんな音を楽しみました。

リコーダーの言葉あてクイズも大盛り上がり!

これからいろんな曲をふけるようになるのが楽しみだね♪
画像1画像2

3年生 エンドボール

体育のエンドボールです。

学習がはじまったころに比べて少しずつ上達してきている子どもたち。

パスをたくさんつなげるようになったり、ボールをよく見て上手にガードできるようになったりしています。チームで作戦をたてている様子も見られました。

試合が盛り上がってくると、少しずつ声もでてくるようになってきましたね。



画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp