![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:110 総数:871638 |
4年生☆校区探検![]() 算数「一万をこえる数」
今日は山梨県・埼玉県・東京都の人口をよむために位ごとに数字を表にまとめ、千万までの数をスムーズによめるようになりました。
![]() ![]() ![]() 大きくなあれ![]() ![]() 6くみでは、6くみばたけで様々な夏野菜を育てています。また、1〜3年生は交流学習で取り組んでいる生活科や理科で育てる野菜や植物も育てています。 毎日の水やり当番を受けて、ぐんぐん大きくなってきました!!これからがますます楽しみですね。 くらしと水![]() ![]() 学校にもたくさんの蛇口があります。わたしたちが安心・安全な水を飲めていることに感謝しているようでした。 くらしと水![]() ![]() 歯の様子はいかがかな![]() ![]() ![]() 今日は歯科検診がありました。6くみのみんなにとって、今年初めての歯科検診です。 歯医者さんや保健室の先生たちの話をよく聞きながら、取り組むことができました。 6月は虫歯予防月間です。自分の歯、大切にしましょうね! 4年国語「アップとルーズで伝える」![]() ![]() ![]() フリーにペアを作って,何度も意見交換を行いました。 じゃがいもを収穫しよう![]() ![]() ![]() 6くみでは、2月から6くみばたけでじゃがいもを育ててきました。地表に出た葉っぱが倒れ始めると、そろそろ収穫時期です。と、いうことで今日の生活科の時間にじゃがいもを収穫しました。 「うわあ、大きいな!!」「あ、小さいのもあるね!可愛いなあ。」 みんなでわいわい楽しく、収穫をしました。 収穫の後は高学年のみんなで綺麗に水洗いをしました。収穫したじゃがいもは国語科や算数科、生活科等で活用した後に持ち帰ります。ところで、どんな学習に使うのでしょうか? いろいろな じゃんけん![]() ![]() 6くみでは、生活科「ルールのあるあそび」の時間を通して、社会性や対人スキル等を学んでいます。 今日は「大阪じゃんけん」や「進化じゃんけん」「どんじゃんけん」等、様々なじゃんけん遊びに取り組みました。 みなさんは、おすすめのじゃんけん遊び・・ありますか? 正しい情報を伝えよう![]() ![]() ![]() 今月の「なかよしの日」のテーマは「情報モラル」です。 6くみでは、お楽しみ会を企画したねこたちと、間違った情報に書き換えたねずみたちが繰り広げるお話をもとに正しい情報を伝えることの大切さや間違った情報に書き換えてはならないことの大切さについて考えました。 「もう、そんなことをしないでにゃあ。」「面白いかなと思って書き換えたんでちゅー。」 それぞれの登場人物になりきって、気持ちを伝え合いました。 |
|