![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:22 総数:418857 |
SCクラブ 6月 キノコ観察会![]() ![]() ![]() キノコのお話を聞いて、持ってきていただいたキノコの実物をグループでじっくり観察しました。 その後、みんなで教材園や中庭に出て、御室小学校のキノコについて、詳しく教えていただきました。 5年生 水泳学習![]() ![]() 3年 食の学習![]() ![]() 食べ物それぞれが持つ3つの力について学び、どの食材がどのグループに入るかを考えた後は、これからの食事で自分が大切にしていきたいことを考えました。 2年 外国語活動![]() ![]() 2年 おはなしの会がありました![]() ![]() 3年生 学級活動「食べ物の働き」〜パワーアップ大作戦!〜![]() ![]() ![]() 授業では、今日の給食に出てくる「ごはん・ぶたにく・もやし・しいたけ・あぶらあげ・さとう」の6つの食材を使って、それぞれがどのグループに入るのかを考えました。 赤:ツクルン(体をつくる) … ぶたにく、あぶらあげ 黄:パワーン(熱や力のもとになる) … ごはん、さとう 緑:トトノエルン(体の調子をととのえる) … もやし、しいたけ 子どもたちは、食べ物のはたらきを意識しながら、自分の生活をより元気にするための「パワーアップ大作戦」を考えました。「野菜は苦手だけど、体の調子を整えるなら、少しでも食べられるようにがんばりたい」「好ききらいをなくして全部食べる」「元気を出すために、バランスよく食べる」など、前向きなアイデアがたくさん出てきました。 食べ物の大切さを楽しく学び、自分の健康について考える貴重な時間となりました。これからの食生活にも、今日の学びを生かしていってほしいと思います。 2年 水あそびをしました![]() ![]() 4年生 理科「自然の中の水のゆくえ」![]() 広い運動場の水は全部排水溝へ向かう? 運動場にしみこんでいく? どうやってどんなふうに!! ペットボトルの中には土・砂・じゃり どんなふうに水はしみこんでいくんだろう。 興味しんしん。驚きいっぱいで実験をしていました。 3組 ザリガニつり![]() ![]() ![]() 1年 生活科「あめの日もだいすき」![]() ![]() ![]() |
|