京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:13
総数:428817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

カードゲームクラブ

 いろいろなカードゲームを楽しんでいます。

 ゲームを通して、他学年とも交流を増やしていければいいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「たしざん1」

 計算カードを使って、たし算の練習です。

 覚えるくらい何回も何回も声に出して言っていこう!!

 来週からは、計算カードの宿題も始まります。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「ちょきちょき かざり」

 紙を折って重ねて、はさみでちょきちょき切ると・・・

 素敵な形ができました!!

 廊下に飾って、風に揺れているのを見るのも楽しんでいます。
画像1
画像2

2年生 生活科「おいしいやさいを そだてたい」

観察の様子
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

 畑の野菜を観察しました。

 「ナス・ピーマン・オクラ・大豆・さつまいも・きゅうり」をグループごとに育てていますが、自分の野菜をじっくり見て、観察カードにかきました。

 子ども達は、「きゅうりの花が咲いているよ。」「大豆の葉っぱが前よりも多くなっている。」「ナスの葉っぱには、トゲみたいなものがあるね。」など、観察名人になっていました。

 野菜の収穫が楽しみです。これからもお世話を頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「ヘチマの観察」

画像1
画像2
画像3
ヘチマの観察の様子です。
ヘチマの大きさを測ったり、色や形を観察したりしました。

【6年】たのしみは 2【国語】

短歌を詠み合い、感想を伝え合いました。
GIGA端末のアプリを活用し、短歌から感じ取ったこととすてきな表現をデータで送り合いました。
送ってもらったデータから、自分が表現したかったことが伝わったのかを検証し、ふりかえりを書きました。
画像1
画像2
画像3

【6年】たのしみは 1【国語】

表現を工夫して短歌を作りました。
ひとつのことを表すのに、どんな言葉があるのかをインターネットで調べたり、友だちに相談したりしながら、日常的な『楽しみ』を短歌で表しました。
画像1
画像2
画像3

4年 書写 「左右」

画像1
画像2
画像3
書写の様子です。
筆順にしたがって、字形を整えながら丁寧に書いていました。

わかば学級 図画工作「○○さんのお家」

画像1
画像2
画像3
 図画工作で、粘土を使った作品づくりをしました。テーマは、「○○さんのお家」です。○○には、自分の好きなものが入ります。例えば…クロミちゃんのお家、ドラえもんのお家、電車のお家などなど…。
 自分の好きな○○さんのお家ってどんなお家かなぁ?と、想像を広げてお家づくりに取り組みました。粘土独特の、ぐにゅぐにゅとした手触りを存分に味わいながら、楽しく活動することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 456年クラブ活動(6年卒アル撮影) 学校安全日
6/17 わ12年定水位 
6/18 わ12年定水位 わ135年フッ化物洗口
6/19 6年修学旅行 完全下校 5-2食の指導 わ12年低水位
6/20 6年修学旅行 完全下校 わ12年低水位 246年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp