京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:13
総数:512505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

6月13日(金)今日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★ごはん
★牛乳
★さばのかわり煮
★豚肉と野菜の煮つけ

さばのかわり煮はしょうがをごま油で炒めてから三温糖・料理酒・赤みそ・一味唐辛子・しょうゆ・酢で作った煮汁でさばをじっくりと煮て仕上げています。
あまからい味や一味唐辛子のピリッとしたからさも味わえるおかずでご飯と一緒に食べるととてもおいしくたべることができました。
学校で登場する煮魚には骨がついています。
骨の取り方も学んで児童が自分で取り、上手に食べられるとよいなと思います。

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

6月11日(水)今日の給食

画像1
今日の給食

★ごはん
★牛乳
★五目どうふ
★ほうれん草のいためもの

五目どうふは豚肉や野菜をいためた後、水と干ししいたけの戻し汁を加えて煮てから味付けをし、最後に水で溶いた片栗粉でとろみをつけて仕上げています。
干ししいたけの戻し汁にはイノシン酸といううま味成分が含まれており、料理に使うとうま味をアップさせることができます。
また、干ししいたけの戻し汁も料理に使うことで食べ物を無駄なく使えるため、環境にも良いです。
五目どうふは肉や干ししいたけのだしのうま味が食べ物にからんでおいしく食べることができました。


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

食の学習「まほうのたべかた」

画像1画像2
栄養教諭と「まほうのたべかた」の学習をしました。苦手な食べ物をどんな風に食べるかという質問には、「一番最初に食べる」「ごはんと一緒に食べる」「減らしてから食べる」など様々な方法が出てきました。そして、「まほうのたべかた」を知り、冊子を作りました。学習後、給食はランチルームで食べました。初めてのランチルームで子どもたちもわくわくした様子でした。
これから、ぜひ「まほうのたべかた」を実践してみましょう!

なかよしになろうね会

画像1画像2画像3
修学院小学校に3校が集まり「なかよしになろうね会」を行いました。久しぶりに他校のお友達と会えて、子どもたちはとても嬉しそうでした。今回は、じゃんけん列車やフルーツバスケットをしたりして仲を深めました。に組は、絵を描いたりして頑張って準備したものを使って、三択クイズをしました。本番では、とても上手に発表することが出来ました。
短い時間でしたが、とても楽しい活動ができました。

6月9日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★豚丼(白みそ味)の具
★こんぶ豆
★キャベツすまし汁

豚丼(白みそ味)の具は豚肉と玉ねぎをいためて白みそ・赤みそ・しょうゆ・砂糖・みりん・料理酒で作った調味液で味付けをしてから最後に細ねぎを加えて仕上げています。
豚丼(白みそ味)の具は教室でごはんに乗せて食べます。
白みそと赤みそを使って甘からい味に仕上げた豚丼の具はご飯がよく進む献立でした。

教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

帰校式

画像1画像2
 6年生が、思い出と、心のこもったお土産と、そして12個もの玉ねぎを持って、学校へ帰ってきました。
 少し疲れた様子でしたが、最後までしっかりと話を聞き、元気な声で「さようなら」を言うことができ、本当に立派でした。土日はゆっくりと休んでくださいね。
 保護者のみなさま、お忙しい中、お迎に来ていただきありがとうございました。お子たちから、ぜひ、思い出話を聞いてあげてくださいね。

算数科「いろいろな かたち」

画像1画像2画像3
算数科「いろいろなかたち」で、立体の形について学習をしています。箱の形に注目し、動物や乗り物を作りました。子どもたちは、「丸い箱がタイヤみたい」「この箱を足にしよう」など話しながら、楽しそうに乗り物や動物を作っていました。
箱集めにご協力くださり、ありがとうございました。

一路、京都へ

画像1
修学旅行も終盤です。たくさんの思い出とお土産を持って、淡路ハイウェイオアシスを後に一路京都を目指します。

淡路ハイウェイオアシス

画像1画像2
いよいよ最後の買い物です。
たくさんの商品を前に、子どもたちはわくわくしながらお土産選びをしています。
たくさんのお土産話と心を込めて選んだお土産をぜひ、お楽しみに!



修学旅行 最後の食事

画像1画像2
あすたむらんど徳島で昼食です。
たっぷりのカレーライス。
もりもり食べています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp