京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:33
総数:309803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

クラブ活動

今年度からは、クラブ活動(バドミントン)で地域の指導者の方に来ていただいています。
アドバイスをしてもらって、ラリーが続くとうれしそうな子どもたちです。
いつもありがとうございます。
画像1
画像2

オセロ・将棋クラブ

 前回はオセロゲームをしたので、今回は将棋をしました。駒の並べ方や動かし方などをプリントを参考にして楽しみました。次回は、オセロトーナメントが始まりますので、楽しみです。
画像1
画像2

1年 安全について

 安全ノートを使って自転車の乗り方や道の渡り方などを確かめました。そして、『たいせつないのちとあんぜん』のプリントを使って、交通安全・防犯・防災の学習もしました。「自分の命は自分で守る」という意識も大切にしてほしいです。
画像1
画像2

1年 ゆうぐであそぼう

 今日も、総合遊具で遊びました。初めて滑り台にも挑戦して、ドキドキワクワクの時間になりました。安全に気を付けて活動している子どもたちは、とっても素敵です。
画像1

1年 みずあそび

 13日に、小学校に入学して初めての水遊びがありました。コーチの話をしっかりと聞いて、水遊びを楽しみました。次回が楽しみです。
画像1
画像2

6月16日(月)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)じゃがいものそぼろ煮
(2)切干大根の三杯酢

三杯酢は酢・しょうゆ・砂糖をそれぞれ同じ量だけ混ぜて作ります。もともとは計量に杯(さかずき)を使用していたことから、三杯酢と呼ばれるようになりました。

現代では計量カップや小さじなどを用いることが一般的ではありますが、名称とともに作り方も受け継がれ、様々な料理の味付けに使用されています。

祥豊小学校区のお友だちについてしろう!

画像1
画像2
画像3
今日は虹色教室や4組、呉竹総合支援学校との交流などについて学習しました。1人1人が自分に合った場所で、自分にあった学習をしているということを知り、お互いを認め合うために大切なことに気付きました。学習後に4組に遊びに行く児童もいて、どんどん交流して中を深めてほしいと思いました。

学校ボランティア

毎週、木・金曜日に図書館ボランティアの方に来ていただいています。
今回は、小さい本を本棚に整理しやすいような箱や本の紹介ポップを作っていただきました。
挿絵のかわいいポップにひかれて、早速、本を借りる児童がいました。
画像1
画像2

デジタルフォトフレーム更新中

ICT支援員さんが来られた日に、

デジタルフォトフレームを更新

していただいています。

音楽も季節にあった曲を選んでいただいて

います。

先日のハワイ大学の学生が来校した際には

興味津々でのぞいていました!(^^)!
画像1
画像2
画像3

訪問指導4年

全学年、全担任が個別に授業を見てもらい

それぞれ指導助言していただける贅沢企画です。


今回は4年生2クラスの「外国語活動」です。

授業の進め方だけでなく、児童への関わり方など

幅広く丁寧に教えていただきました。


他教科でも生かし、楽しくわかる授業を展開できるよう

努めてまいります!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp