京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:21
総数:529237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

6月16日(月)「おはようございます!」元気なあいさつをする児童の手には・・・。

画像1
 月曜日になりました。1週間の始まりです。今日はお天気もよく、子どもたちは登校してきて正門前で元気にあいさつをしてくれます。いつも通りの登校風景ですが、児童の手には・・・プールバックを持っています。そうです!今日から1・2年生の“水なれ(定水位のプール)”がはじまるのです。
 いいお天気で気温も高めですから、気持ちよくプールでの学習ができそうです。楽しみですね!
画像2

今日の給食

画像1
 6月16日(月)
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・切干大根の三杯酢」でした。

 じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいものホクホク感やお肉のうま味を味わえる献立でした。ご飯にもよく合い、口中調味をしながらおいしさを見つけている子がたくさんいました。
 切干大根の三杯酢は、さっぱりとした酢の味が、暑い日にぴったりでした。切干大根の食感も楽しみながら食べていました。

【タイムスリップ】1976(昭和51)年 〜いまから49年前の唐橋小学校〜

(1枚目)この写真は、いまから49年前の1976(昭和51)年の唐橋小学校のプールと木造の本館です。いまの東門の位置から西に向かって撮影されたものです。

(2枚目)当時の校舎配置図から、いまの東門が正門だったことや、いまの体育館のところに本館があり、いまの給食室のあたりに講堂(いまの体育館)があったことがわかります。

(3枚目)3枚目の航空写真と2枚目の校舎配置図を合わせてみると、当時の校舎の配置がよくわかります。
画像1
画像2
画像3

4組 野菜の収穫

画像1
画像2
 クラスで育てている野菜の収穫をしました。赤くなったミニトマトを一つ一つ丁寧に収穫しました。ピーマンやナスもたくさん採れましたしました。ヘチマの葉が顔位の大きさになっていてびっくりしました。

国語 としょかんへ いこう

画像1
画像2
画像3
図書室で、堀本先生に読み聞かせをしてもらいました。その後、借りている本を返し、新しく本を借り、読書をしました。

図工 やぶいたかたちから うまれたよ3

画像1
画像2
画像3
やぶいた画用紙が、動物やスイーツなどいろいろなものに変身しました。

図工 やぶいたかたちから うまれたよ2

画像1
画像2
画像3
紙を回しながら、何に見えるか考えてパスで描きたしています。

図工 やぶいたかたちから うまれたよ1

画像1
画像2
画像3
色画用紙をいろいろやぶって、できた形からみえるものを絵に表しています。

体育 ボールあそび

画像1
画像2
画像3
グループごとにころがしドッジボールをしました。ルールを覚えて、みんなで楽しく活動できました。

音楽 リズムあそびをしよう

画像1
画像2
画像3
カスタネットやタンブリンをつかって、リズムあそびをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp