![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:14 総数:335212 |
【6年】国語科「聞いて、考えを深めよう」
学校のいいとことを再発見し、自分の考えを深めるために、自分が思う学校のいいところと関係が深い先生にインタビューをしました。思いや考えを引き出すための聞き方を考えたり、インタビューをしていく中で疑問に思ったことも質問したりとインタビューの仕方についても工夫して取り組みました。また、インタビューをする前とした後で考えが変わったところや深まったとことを交流し、自分の思いも伝え合いました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/16)![]() ・むぎごはん ・じゃがいものそぼろに ・きりぼしだいこんのさんばいず ・ぎゅうにゅう でした。 【4年】モノづくりの殿堂・工房学習2
工房学習では、セラミックスで電気を起こしました。実際に企業で働かれていた方からモノづくりを教えていただき、モノづくりの大変さや出来たときの喜びを感じていました。
![]() ![]() ![]() 【4年】モノづくりの殿堂・工房学習
総合的な学習の時間では「モノづくり」をテーマに学習を進めています。今回は京都学びの街生き方探求館でモノづくりの殿堂・工房学習を行いました。
殿堂学習では、様々な企業のブースを見て回り、どんなものを作っているのか、どんな技術を持っているのか、パネルや体験を通して詳しく知ることができました。これから総合的な学習の時間を使って、学んできたことや自分の思いをまとめていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/11)![]() ・コッペパン ・ソーセージとポテトのケチャップサンドのぐ ・スープ ・ぎゅうにゅう でした。 3年 学級活動「食の学習」
1組は、栄養教諭の吉田先生と一緒に、「食べ物の3つのなかまを知ろう」の学習をしました。
食べ物は、赤・黄・緑の仲間に分けられ、それぞれのグループに働きがあることを知りました。赤・黄・緑の食べ物をバランスよく食べることの大切さを学びました。 最後に、「3つのなかまをしっかり食べよう。」「好き嫌いせずに、何でも食べるようにしよう。」など、自分の思いをカードにまとめていました。 2組は、来週行う予定です。 ![]() ![]() ![]() 5年 「芸術鑑賞教室」
今日は芸術鑑賞教室で大阪市音楽団の方に演奏をしていただきました。5月にワークショップをしていただき、子どもたちは「早く演奏が聴きたい!」ととても楽しみにしていました。今日は間近でたくさんの曲を演奏していただき、子どもたちは「迫力がすごかった!」、「かっこよかった。」と喜んでいました。最後にはアンコールで鳳徳小学校の校歌を演奏していただきました。素敵な演奏に合わせて校歌を歌い、一緒に楽しむことができました!
![]() ![]() 5年 社会「わたしたちの生活と食料生産」![]() 5年 国語「みんなが使いやすいデザイン」![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/10)![]() ・ごはん ・ぶたにくとこんにゃくのいために ・もやしのにびたし ・みかんゼリー ・ぎゅうにゅう でした。 |
|