【生活部】2025 文化祭 「個性輝く工学のデザイン 〜KOGAKUIN EXPO2025〜」その4 6/12・6/13 実施
6月13日(金)、文化祭2日目です。
クラス模擬店・HR企画・校内装飾などが開催されています。また、部活動展示も行われています。
◆部活動展示は次のとおりです。
茶華道部:「サンリオ生け花」
鉄道研究部:「工学院レールフェス2025」
模型部:「模型部超展示」
美術部:「Kogakuin museum」
クッキング部:「クッキング体験」
【学校の様子】 2025-06-13 14:27 up!
【生活部】文化祭「個性輝く工学院のデザイン 〜KOGAKUIN EXPO 2025〜」その3 6/12・6/13実施
文化祭初日が無事終了しました。舞台客席が一体になれるよう各クラス趣向を凝らした準備が実を結び、終始ホール内は笑顔があふれる空間となっていました。
【学校の様子】 2025-06-13 06:44 up!
【生活部】文化祭「個性輝く工学院のデザイン 〜KOGAKUIN EXPO 2025〜」その2 6/12・6/13実施
いよいよ文化祭が始まりました!生徒会長の開会宣言の後、2年生の舞台発表が進んでいます。舞台客席が一体になれるよう各クラス趣向を凝らし準備を進めてきました。笑顔があふれる時間となればと思います。
また、13:30からは吹奏楽部の演奏、ダンス部による演技があります。
◆文化祭1日目(6/12)
・9:00〜 開会式
・9:20〜 2年生 舞台発表(午前の部)
・12:30〜 2年生 舞台発表(午後の部)
・13:30〜 部活動発表(吹奏楽部、ダンス部)
【学校の様子】 2025-06-12 11:54 up! *
【授業風景】教育実習(理科) 6/10実施
先月26日(木)から始まった教育実習の研究授業では、「聴覚」という題材で、音が聞こえる仕組みや人の平衡感覚について学習がありました。
特に、半規管という耳の感覚器が、平衡に関わるセンサーであるという説明の後、ワークショップを実施しました。体験を通し体の仕組みを理解できる面白い授業でした。
【学校の様子】 2025-06-12 06:39 up!
【生活部】文化祭 「個性輝く工学院のデザイン〜KOGAKUIN EXPO 2025〜」 6/12・6/13開催
本年度の文化祭テーマは「個性輝く工学院のデザイン〜KOGAKUIN EXPO 2025〜」です。クラスの仲間とゼロからひとつを創りあげていく達成感、互いに成長を実感し、喜んでもらえる充実感をぜひ味わいましょう!
初日の舞台発表については、会場収容の関係から人数制限を行いますが、2日目は、人数制限なく保護者の皆様はもとより、卒業生や学校関係者の方にもご覧いただければと思います。
◆6月12日(木)
・9:00〜 開会式
・9:20〜 舞台発表(2年生・吹奏楽部・ダンス部)
・14:20〜 翌日準備
◆6月13日(金)
・9:00〜 注意事項・挨拶
・9:30〜 各クラス模擬店・HR企画・校内装飾・PTA企画
・11:30〜 昼休み
・12:10〜 各クラス模擬店・HR企画・校内装飾
・14:20〜 閉会式・表彰式
【お知らせ】 2025-06-11 06:44 up!
【プロジェクト工学科】関西ロボットワールド2025 6/5訪問
プロジェクト工学科ものづくり分野2年生は、インテックス大阪(大阪市住之江区南港北)で開催された「関西ロボットワールド」に参加しました。
「関西ロボットワールド」とは、急速に発達・発展する注目度の高いロボット産業と次世代モビリティ、宇宙開発ビジネス産業の中で、ロボットと次世代モビリティ、宇宙ビジネスの開発・導入を促進する専門技術展です。
AIやロボティクスをはじめとする最先端の技術に直接触れることができ、大きな刺激を受けました。普段の授業ではなかなか体験できないような内容を詳しく知れたことから、技術への理解が深まっただけでなく、自らの将来について考えるきっかけにもなりました。
参加した生徒からは、「実際に技術を体験することで、進路の選択肢が広がった」「将来の目標がより明確になった」といった声が寄せられています。今後もこのような活動を通じて、生徒一人ひとりの可能性を広げる機会を積極的に提供して参ります。
【学校の様子】 2025-06-10 06:54 up!
【教務部】日本学生支援機構奨学金・予約採用申込み
卒業生である6期生・7期生へのお知らせです。来年度の進学を予定し,日本学生支援機構奨学金(JASSO)の予約採用申込する場合は, 6月30日までに本校に来校し、申し込み手続きをする必要があります。申込を希望する6期生・7期生の卒業生は、来校日の調整のため、6月16日までに必ず本校教務部に連絡をしてください。(なお、進学後にも進学先で申し込むことができます。)
【奨学金関係】 2025-06-06 11:29 up!
【プロジェクト工学科】1年保護者対象「領域専攻選択説明会」 6/3実施
6月3日(火)に、プロジェクト工学科領域専攻の選択についての保護者向け説明会を実施しました。本学科は、まちづくり分野系統に都市デザイン領域と建築デザイン領域の2領域、ものづくり分野系統にメカトロニクス領域(機械加工専攻とロボット専攻)、エレクトロニクス領域(電気専攻と電子情報専攻)の2領域・4専攻を設置しています。
各領域専攻での進路先や取得可能資格など個々特色をもっており、領域専攻の選択がお子様のキャリアパスにつながります。この機会にご家庭においても進路選択の話合いをしていただきますようお願いいたします。
【学校の様子】 2025-06-05 06:40 up!
【授業風景】教育実習(美術科) 6/2実施
6月2日(月)教育実習の研究授業では「スタンプ・プロフィール」という題材で、消しゴムを利用したスタンプの製作に取り組んでいます。
自分の名前の由来を紐解き、名付け親が自身に込めた思いをスタンプのデザインにいかに反映するかについて、熟考する姿を見ることができました。
【学校の様子】 2025-06-04 19:23 up! *
【プロジェクト工学科】JECA FAIR 2025 5/30見学
5月30日(金)にインテックス大阪で開催されたJECA FAIR 2025(第73回電設工業展)に電気専攻3年生が参加しました。電設工業展は電気設備工事業に関わる業界の製品などの展示会で、関西と関東で隔年に実施されており、今回は株式会社きんでん様の紹介で参加することができました。
インテックス大阪の2号館〜5号館の広大な建物の中で電気設備工事業に関わる企業が自社製品や技術のPRのため所狭しと企業ブースが設けられ、製品展示とPRのプレゼンテーションが行われていました。
生徒は5班のグループで各ブースを見学して周り、とても興味深々にプレゼンテーションを聴き、展示物などを見ていました。製品やプレゼンテーションから現在生徒が学んでいる電気工事の近未来を想像することができました。
もう少し時間欲しかったなどの生徒の感想が聞こえるなど、今回の電設工業展の見学で最新の製品や技術見聞きすることができ、とても有意義な時間を過ごせたと思います。
【お知らせ】 2025-06-04 06:35 up!