京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up47
昨日:87
総数:892656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生徒総会2

こちらは学年目標発表の様子です。
1年生は「一期一会」、2年生は「Grow up!〜誰もが志を持つ」、3年生は「Peace of 大きな輪〜Enjoy last year〜」です。それぞれの目標に込められた想いを実現していけるように、すてきな学年にしていきましょう!

画像1
画像2
画像3

生徒総会

6月11日(水)5・6限目、生徒総会が行われました。
内容としては、生徒会本部からの提案事項、令和7年度生徒会本部スローガン・方針の提案、決算報告、予算の提案、生徒会への要望などです。
生徒会スローガンは「輝くSTEP」Smile,Trust,Enjoy,Powerの意味が込められています。
生徒会本部のみなさんを中心に、自分たちの力で、会を進行してくれており、とても頼もしく感じる生徒総会でした。生徒会を中心に、桃山中学校がよりよくなるよう、これからも取り組んでいきましょう!


画像1
画像2

教育実習(2年生 国語科)

画像1
6月6日(金)3週間に渡る教育実習も最終日を迎えました。
実習生にとっては3週間という短い期間でしたが、生徒たちとの関わりを通して、教職の楽しさや難しさを感じたようです。生徒たちにとっても一期一会の出会いを通して学ぶことの多い3週間となりました。

フレンチトースト作り(1組 家庭科)

本当においしそうですね!三ツ星です☆☆☆
画像1
画像2
画像3

フレンチトースト作り(1組 家庭科)

1組では家庭科の授業で、「朝ごはんの大切さを知ろう」という内容で、フレンチトーストを作りました。栄養バランスを考えて、フレンチトーストに加えて、みんなで考えたフルーツも取り入れました。今年度初めての調理実習でしたが、みんなで協力しておいしいフレンチトーストが完成しました!
画像1
画像2
画像3

情報モラル教育

6月4日(水)6限目、2年生は、情報モラル教育を行いました。講師は、本校技術科の後藤先生です。内容は生成AIに関することでした。生成AIはとても便利で、これらからの社会ではAIを使いこなせることが大切になってきますが、ハルシネーションといわれるような誤情報に騙されないことや、使いこなすためにモラルが重要であることを話されていました。2年生、良い姿勢で真剣に話を聴いていました。
画像1

喫煙防止教室

画像1画像2
6月2日(月)6限目、2年生は喫煙防止教室を行いました。たくさんの講師の先生方に来ていただき、タバコの体への影響、タバコと社会の仕組み、日本以外のタバコに関する取組など、様々な面から教えていただきました。正しい知識を得て、健康的に過ごせるように、行動を選択できる人になってくださいね。

伝統文化体験(華道・いけばな)

5月29日(木)に、講師の先生をお招きして、1年生は華道体験を行いました。丁寧な所作、心遣い、道具を大切に扱う心など、伝統文化を通して、様々なことを学びました。
みなさん緊張しながらですが、丁寧に取り組んでいましたね。
「ほんもの」を体験することができた1年生。
これからもたくさんチャレンジしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

修学旅行61(お礼)

3年生のみなさん、おかえりなさい。
そして、お疲れ様でした。
それぞれに色々あったことと思いますが、
3年生の集団の力を存分に発揮してくれた修学旅行でしたね。
学校でも思い出話を楽しみに待っています。

この経験をこれからの生活に活かし、
さらに素敵な学年集団になってくれることを期待しています。

保護者のみなさま、修学旅行の取り組みに関する
ご理解、ご協力、ありがとうございました!

修学旅行60

画像1
すべての号車が高速をおりています。
しかし、車内は大合唱の号車も!
ゆいまーる、あんまー、島人ぬ宝!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/18 期末テスト
6/19 期末テスト
6/20 期末テスト
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp