京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:7
総数:233187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

ぐんぐん育つスイートコーン

画像1
画像2
植え付けから約1か月
スイートコーンは
ぐんぐん育っています。

プール学習〜観光バスで出発!!〜

画像1
画像2
子どもたちは、観光バスに乗って
ニコニコ笑顔で、プール学習に向かいました。

田植えにチャレンジ〜その2〜

「ワー!キャー」と
土の感触を楽しみながら、
田植えをしました。

子どもたちにとって
大変貴重な経験となりました。

中嶋農園さん
本日もありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

田植えにチャレンジ〜その1〜

中嶋農園さんのご協力のもと
高学年ユニットのみんなで
田植えにチャレンジです。
画像1
画像2
画像3

にじいろユニット〜読み聞かせチャレンジ2〜

画像1画像2
「相手意識を持って」の読み聞かせ
みんな、一生懸命、頑張りました。

にじいろユニット〜読み聞かせチャレンジ1〜

にじいろユニットの一人一人が
低学年ユニットのみんなに向けて、
グループに分かれて、読み聞かせをしました。
画像1画像2

楽しい、楽しい、そうじ集会

画像1
画像2
画像3
今年度、たてわりグループで、
そうじを頑張ろうということで
6年生が「そうじ集会」を企画してくれました。

「ゴミ分別クイズ」や
そうじの仕方を伝える面白動画
管理用務員さんのお話など、

楽しく、そうじに取り組めるように
みんなで「そうじ集会」
楽しい時間が過ごせました。

自分たちで考えた委員会活動スタート

画像1
画像2
画像3
先日、高学年の委員会活動がスタートしました。
今年度、高学年ユニットのみんなで、
「学校をよりよくする。毎日来たい学校にしていくためには」
というところから考えて、3つの委員会を作りました。

元気な学校を目指す
「元気100倍委員会」

仲良く・楽しく・笑顔がたくさんある
学校を目指す
「ハピスマ藤の木委員会」

気持ちよく過ごせるきれいな学校を目指す
「清潔美化委員会」

これからの活動が楽しみです。

6年生 デジタル機器と私たち

画像1画像2画像3
デジタル機器を扱う上での注意点などを提案文書という形でまとめました。自分たちの体験をもとに調べてわかったことなども付け加え、交流しました。

2年生 生活 準備

画像1画像2
2年生が計画している1年生との学校探検に向けて、準備をしています。看板作り、看板を読む練習…などさまざまです。今日は、はじめの言葉や終わりの言葉、学校探検のルールなどを確かめていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp