![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:16 総数:307196 |
4年 食に関する指導 『めざせ!しん「県」すいじゃくマスター!』
今日は栄養教諭の先生による食に関する指導があり、都道府県の特産品について学習しました。「わさびはなぜ長野県安曇野市の特産品なのか」という問いついて、子供たちは地図で地形を調べたり地域の様子を写真で見たりして、地域の特色を考えながら学んでいました。給食の時間には、夏が旬の食材「みょうが」についても教えていただき、子供たちは興味をもって聞いていました。
![]() ![]() ![]() 3年 社会見学3![]() ![]() ![]() 3年 社会見学2![]() ![]() ![]() 3年 社会見学1![]() ![]() ![]() 給食室 6月12日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆麦ごはん ☆牛乳 ☆さわらの幽庵焼き ☆小松菜と切干大根の煮びたし ☆みょうがのみそ汁 今日は「和食と良さ」と「だしのうま味」を味わう和献立(なごみこんだて)の日です。 一緒に給食を食べた4年1組では旬の食材である「みょうが」を紹介しました。みょうがを知らない子もいましたが、みょうがの食べている部分がつぼみ(花)であることを紹介するとみんな驚いていました。 みょうがは少し大人な味をしているため「苦手…」という子もいましたが、みそ汁にするとおいしいねとと言ってくれる子もいました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 休日参観4
休日参観では、教育課程説明会・家庭教育学級、また、1年生を対象に災害時児童引渡訓練を実施しました。
教育課程説明会では、学校長が本校の教育課程について説明をしました。家庭教育学級では、教頭が「デジタルをつかう時間は決めるべき?」を使ってタブレットの使い方について説明をしました。 災害時児童引渡訓練では、1年生の子供たちは静かに落ち着いて行動することができました。 お忙しい中、休日参観に来ていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 休日参観3
休日参観の授業では、道徳以外にも授業を公開しました。国語科や算数科、理科や音楽科の授業もありました。理科や音楽科では専科の先生の授業でした。
1年生の国語科では、「おばさんとおばあさん」の教材でのばす音に気を付けて読む学習をしました。4年生の音楽では、「歌声のひびきを感じ取ろう」という題材で、音楽の感じを生かして、歌と楽器を合わせて演奏しました。6年生の理科では、「植物のつくり」という教材で根から取り入れた水は、植物の体のどこを通って、体全体に行きわたるかを調べることができました。 子供たちは、お家の方々が来てくださったので、とても嬉しそうに張り切って学習に臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() 休日参観2
道徳の授業の4年生では、「ちこく」という題材で、分かり合うために大切なことを考えました。5年生では、「すれちがい」という題材で広い心で相手を受け入れるには、どのような考えをもてばよいのかを考えました。6年生では、「心づかいと思いやり」という題材で相手の立場になって思いやることの大切さについて考えました。
どの学年もしっかりと考え、発表したりノートに書いたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 休日参観1
6月7日、土曜日に休日参観を実施しました。どの学年も道徳の授業を中心に学習をしました。
道徳の授業では、1年生は、「どうしてかな?」という題材で、きまりの大切さを考えました。2年生は、「おじいさんからの手紙」という題材で、自分やみんなが気持ちよく生活できるように約束やきまりを守ろうとする態度を養うことをねらいにして学習しました。3年生は、「あこがれの人」という題材で、弱い心に負けないために大切なことは何かを考えました。 ![]() ![]() ![]() 1年 英語活動 えいごとなかよし![]() ![]() |
|