京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:42
総数:699024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月13日(金)

ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくのいため煮、もやしの煮びたし、みかんゼリー
画像1画像2

【3年生】ものすごい図鑑

 理科「チョウを育てよう」の学習で、タブレットを使ってモンシロチョウの成虫の様子を調べました。写真や動画がたくさん載っている「ものすごい図鑑」というインターネットサイトで調べました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】土の種類の違い

 理科の学習で「校庭の土」「砂場の砂」「じゃり」を比べて観察しました。それぞれ、つぶの大きさが違うことに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育〜マット運動〜

画像1
画像2
今日で体育「マット運動」の学習が終わりました。子どもたちの振り返りを紹介します。

・最後の最後で開脚前転ができるようになりました。ずっとがんばってきた開脚前転ができて、うれしかったです。
・はじめて頭はねとびができて、うれしかった。友達にたくさんアドバイスを教えてもらえて、うれしかったです。
・倒立を8秒たえるという目標を立てていました。5秒間くらいしかたえられなくて悔しい思いがあるけれど、ぼくは5秒間をたえられました。
・はじめてした時は、後転ができなかったけれど、家で練習をしていから学校でもできたのがうれしかったです。
・今日もがんばれました。しんしつ後転が前までずっとできていなかったけれど、手の位置をかえて両手でマットを下におすと、たまに足が曲がるけれどできるようになりました。

【2年生】そうじでかがやく☆その3

画像1
画像2
画像3
そうじをすると、心がスッキリします。自分もみんなも気持ちよく過ごすことができます。いいことがいっぱいだね!

【2年生】そうじでかがやく☆その2

画像1
画像2
画像3
1.時間に始める、2.もくもくとそうじする、3.時間いっぱいまで頑張る!の目標をつくりました。花丸のそうじが続いていますよ!ファイトだ!2年生!

【2年生】そうじでかがやく☆その1

画像1
画像2
画像3
毎日のそうじを一生懸命にがんばっている2年生です!

【2年生】はじめての絵の具 その2

画像1
画像2
画像3
一人ひとり、オリジナルの「傘」を作りました。まずは、パスで傘に模様を描きました。形(まる・さんかく・しかく・ほし・ひしがた・ハート)や、線(まっすぐ・ぐるぐる・なみなみ・かくかく・ぎざぎざ・もこもこ・くるくる)、模様(水玉・しましま・チェック・しずく)など、自分の好きな模様を選んでいました。次に、絵の具で傘を塗りました。赤+青=紫など色のたし算を楽しんでいました。パスの上に絵の具を塗ることで、はじく様子もわかりました。

【2年生】はじめての絵の具 その1

画像1
画像2
画像3
図画工作科「とろとろえのぐ」では、絵の具セットを使用して学習しました。道具の名前を覚えたり、筆洗やパレットの使い方を学んだりしました。筆の先でちょんちょんと塗る方法で、傘に色を塗りました。

花背山の家 70

全ての活動を終えて学校に戻ってきました。解散式をして下校します。様々な場面でがんばる姿をたくさん見せてくれた5年生。これからもかっこいい高学年の姿をたくさん見せてほしいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp