京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up8
昨日:118
総数:1322503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生対象の就学時健康診断は11月26日(水)午後です。お子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

6年若狭宿泊学習

画像1
野外炊事が終わり、ナイトウォークの下見をしてきました。今から入浴し、本番です。

6年若狭宿泊学習

画像1画像2
できあがったグループからいただきます。けがなく、スムーズにできました。さすが6年生。






iPhoneから送信

6年若狭宿泊学習

画像1
出来上がってきました。こちらのグループは、とてもきれいにご飯が炊けました。


iPhoneから送信

6年若狭宿泊学習

画像1画像2
火がつきました。鍋で具材を煮込んでいます。

若狭宿泊学習

画像1画像2
野菜を切るグループです


iPhoneから送信

6年若狭宿泊学習

画像1
野外炊事が始まりました。こちらは、薪割りグループです。

6年若狭宿泊学習

画像1
入所式です。お天気が良く、海がきれいです。

6年若狭宿泊学習

画像1
少し混んでいましたが藤樹の里に着きました。休憩後、出発します。

6年若狭宿泊学習

画像1画像2
絶好のお天気のもと子どもたちが出発しました。たくさん楽しみ学んできたいと思います。2泊3日よろしくお願いします。

1年 おとなのはっぱがでてきたよ

 生活科の学習でお世話をがんばっているあさがおが、どんどんと芽を出し始めました。
 
 芽を出したばかりの葉ではない大人の葉っぱが出てきたので、その様子をみんなで記録しました。

 そして、あさがおの鉢植えの中を見ると少し窮屈そうに見えてきました。このままいくとどうなるのかをみんなで話し合うと、「たいようが当たらなくなるかも」や「水や養分を取り合ってしまうかも」という声が…。

 何かいい方法がないかと考えたところ「おひっこし」をすることにしました。大きく育っている芽を残して、それ以外の芽をお家や、学校の少し大きい植木鉢におひっこしさせることにしました。

 おひっこしをする時にどの芽を残そうかと真剣に考える姿が見られました。命を大事にしようとする姿が印象的でした。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

いじめ防止対策基本方針

校則(「きまり」と「約束」)

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp