![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:649694 |
1年 交通安全教室![]() ![]() ![]() プール学習がはじまりました![]() ![]() シャワーなどを浴びたら、いよいよプールの中へ!みんな活動を楽しみました。 引き渡し訓練![]() 【2年】国語科 かんさつ名人になろう
国語科「かんさつ名人になろう」の学習を進めています。今日は、自分のミニトマトをじっくり丁寧に観察し、見つけたことや気づいたことをノートにメモしました。メモした後、ぺアで伝え合い、その後、良いメモの書き方や観察の視点を全体で交流しました。
![]() ![]() ![]() 6月10日(火)の給食![]() ![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ソーセージとポテトのケチャップサンド ・スープ でした。 ソーセージとポテトのケチャップサンドは、新しい献立でした。具を自分でパンに工夫してサンドイッチにして味わいます。1年生も上手に挟んでおいしく味わえていました。 【児童の感想より】 ・いろいろなはさみかたで食べられてたのしかったよ(1年) ・パンとケチャップサンドの具の味が合っていて、おいしかったです。じゃがいもがほくほくしていました。かくし味にさとうも入っているし、ケチャップだけではないおいしさでした。(6年) 6月9日(月)の給食
6月9日(月)の献立は、
・麦ごはん ・豚丼(白みそ味)(具) ・こんぶ豆 ・キャベツのすまし汁 でした。 こんぶ豆は、昔から京都で食べられている伝統食の一つです。スチコンオーブンでじっくり煮ふくめます。豆が苦手な児童も関心をもって食べられたようでした。 【児童の感想より】 ・こんぶとまめは、2つが出会っておいしくなる「であいもん」とよぶことがわかりました。(1年) ・こんぶまめを目で見ると、こんぶの色が黒だけではなく、みどりと黒が混じったきれいな色でした。すごくあまくておいしかったです。また食べたいです。(2年) ・今日の献立は全部おいしかったです、がんばって作ってくださってる感じが伝わりました。給食調理員さん、いつもありがとうございます。(3年) ![]() 5年理科 メダカのたんじょう![]() ![]() ![]() 3年 「チョウを育てよう」![]() ![]() 虫メガネを使って幼虫の形や大きさ、色などをていねいに調べて、ワークシートにまとめました。 これからどのように大きくなってチョウになるのかを観察しましょう。 6月5日(木)の給食
6月5日(木)の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉と野菜のオイスターソースいため ・中華コーンスープでした。 豚肉と野菜のオイスターソースいためは、初めての献立でした。夏に向けてさらにおいしくなるピーマンの歯ごたえも良く、ピーマンが苦手な児童もおいしく味わえたようでした。 【児童の感想より】 ・「オイスターソース」は貝の「かき」からできることが給食クイズから分かりました。好きな味でした。(2年) ・豚肉と野菜のオイスターソースいためが、少し苦い香りがとてもおいしかったです。新献立なので、食べる前からワクワクしていました。また作ってほしいです。(6年) ![]() ![]() 6月4日水)の給食
6月4日(水)の献立は、
・ごはん ・牛乳 ・さわらの幽庵焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし ・みょうがのみそ汁 でした。 この日は、和食の良さを特に味わう「和献立(なごみこんだて)」の日でした。旬や伝統食を献立を味わいながら学びます。 さらに献立に関する動画を見ることで、幽庵焼きのゆずの風味、京北みそを使うことなどでの「地産地消」、「旬」の食材の「みょうが」など、多方面から関心をもって味わうことができたようです。 【児童の感想より】 ・さわらのゆうあんやきが、とてもゆずのにおいがしました。だからとてもおいしかったです。(1年) ・ゆずの香りや味が好きです。香りがさわやかです。(5年) ・みょうがのみそ汁のみょうがが、しゃきしゃきしていて、いい香りもして、とてもおいしかったです。地産地消の京北みその味もしっかりしていて、おいしかったです。(6年) ![]() ![]() ![]() |
|