京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up8
昨日:137
総数:826554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 学力補充

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から6時間目終了後の学力補充が始まりました。
どのクラスでも総括考査に向け、集中して各々勉強に取り組む姿が見られました。
来週の本番までこの時間を有効活用して力を高めていって欲しいと思います。

【7年生】はじまります。

画像1 画像1
「先生、今日から部活オフなので、計画通りいっていない所を巻き返していきます」

いよいよ、総括考査まで、あと7日!

成績ももちろん気になりますが、今日までの学習を見直すきっかけにしてもらえたらと思います。

授業で理解ができていないところはどこか?

自分のテスト前勉強時間の妥当性、勉強の仕方…

テストも見方を変えられば、自分の未来を彩る大切なピースです。

がんばれ、7年生!!

「7年生、いきまーす!!」

1年生のまなび教室も始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生〜6年生は一足早く始まっていた放課後まなび教室。1年生の教室も始まりました。学習の準備をして、自分で今日の課題を進めます。わからない時はきちんと手を挙げて、スタッフに合図を送ります。課題が終わると、興味のある活動にうつります。
友達と仲良く、楽しく活動してほしいと思います。


4年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
学校にあるパズルやかるたで遊んでいます。
「〇〇さんは本当に強くてすごい!」と褒めながら遊んでいる所が本当に素敵でした。

4年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日は外では遊べないので、教室で過ごします。
みんなで仲良く遊んでいる様子です。
大盛り上がりでいいリフレッシュになっていますね。

4年生 国語「一つの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
今までの学習を通して、印象に残った場面をグループで交流しました。
場面も違えば、感じることも様々。グループワークが楽しいですね。

1年生を守ります

画像1 画像1
「おはようございます」と挨拶をして駐車場の門を過ぎた子どもたちが、引き返してきました。どうしたのかきくと、「一緒に来ている1年生が遅れている」とのこと。みんなでその1年生に「どうしたの」と優しく事情を尋ねていました。その後、その1年生を真ん中に、周りを包むようにして登校していきました。以前にもありましたが、上級生のこの優しさに心打たれます。

あいさつ当番15

画像1 画像1
本日も雨の中、あいさつ当番に立ってくださっている保護者の方々、子どもたちのためにありがとうございます。雨の日は人も車も視界が悪く、普段以上に安全に気を付けなければなりません。これから梅雨に入ります。できる範囲でのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

1組 5年生 京都モノづくりの殿堂、工房学習 その6

活動の様子です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

組 5年生 京都モノづくりの殿堂、工房学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/13 学力補充講座
五ツ木模試申込(9年)
進路保護者説明会
6/16 健康安全日
内科検診13:30〜
学力補充講座
学校運営協議会
6/17 学力補充講座
6/18 総括考査
前期課程水泳学習開始
学力補充 真剣ゼミ
6/19 総括考査
学力補充講座

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp