京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:22
総数:488127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

どんどんかくのはたのしいな

図画工作科の学習では、クレパスを使っておひさまを描きました。
「みんなのおひさまはどんな色?どんな形?」など声を掛けると、「わたしのおひさまはカラフル!」「ぼくのおひさまはたくさんあるんだ!」と言って、思い思いにおひさまを描いていました。
画像1画像2

かくことたのしいな

鉛筆の持ち方や字を書く姿勢を学習しました。
線や字を丁寧になぞっています。
画像1画像2画像3

5年 図工「心のもよう」

画像1画像2
心の様子を色や形を工夫して表しています。
いろいろな感情を人それぞれ違う表現で表しているのが面白いです。

5年生 大好き給食

画像1画像2画像3
食べることが大好きな5年生。
もりもり食べています!

5年 書写

画像1画像2
「草原」と書きました。
とても静かに、心を落ち着けて、集中して書けました。素敵な字です。

5年生の授業

画像1画像2
しっかり学習を頑張ろうとしています。たくさんのことができるようになれるように、取り組んでいきましょう!

5年生 スタート

画像1画像2
5年生がスタートしています。授業参観・懇談会ありがとうございました。
「信頼される人へ」なれるように、目標は高く、頑張っていきます!

2年 図書館オリエンテーション

画像1
久しぶりの図書館です。
子どもたちは新しい読書ノートを手に、図書館司書の先生のお話を聞いています。

本の借り方や返し方、分類のことなど、少し難しい内容もありましたが、
1年生の頃から図書館に親しんでいるので、最後は慣れた手つきで好きな本を見つけて借りていました。

「早く読みたいな」「来週はどれを借りようかな」と、嬉しそうな子どもたち。
1年間で100冊読書を達成できるよう、読書に励んでいきます。

2年 にぎって、にぎって…

図画工作では「にぎにぎねん土」の学習をしました。
にぎったねん土の偶然できた形から、想像を広げて造形を楽しみます。

久しぶりにねん土を使うので、子どもたちは大喜び!
固まったねん土をほぐすための「ねんどたいそう」をして、
子どもたちはさまざまな握り方でできたねん土を眺めます。

「なんか、パンダみたい!」「指の穴が顔に見えてきた!」と、
子どもたちは進んでできた形を楽しんだり作り変えたりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 体いっぱい動かして

体育では、「からだほぐしのうんどう」をしました。

2週間の春休みで、あまり運動をしなかった子も、
「だるまさんがころんだ」や「ボール運び」をしながら、新しく一緒になったクラスの友だちと楽しみながら体を思い切って動かしていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp