京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:443817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

3年生では、理科で「風とゴムの力のはたらき」の学習をしています。
今日は、風のちからで車を動かす実験をしました。
風のちからでものを動かすことができることを確認することができました。
また、風の強さを変えて、どれくらい動くのかも確かめてみました。
画像1画像2画像3

桃キッズ

今年度はじめての桃キッズ(縦割りグループ活動)が6月11日(水)にありました。
それぞれのグループに分かれて、顔合せ。
みんなで自己紹介をしました。
1年生もしっかりと自己紹介ができました。
6年生がリーダーとして、活動していきます。


画像1画像2

3年生 社会見学

画像1
画像2
6月9日(月)、3年生は、校区内にあるフレンドマートへ社会見学に行きました。
普段は入れないスーパーマーケットのバックヤードも見学させてもらいました。
売り場やバックヤードにあるたくさんの工夫を見つけることができました。
また、店員の方に、「お店が閉まった後に何をしているのか」や「一日に出る食品の廃棄量は」など、気になったことを一生懸命に尋ねていました。

2年生 水なれ

6月4日(水)、2年生では「水なれ」を行いました。
1年ぶりのプールにわくわくしながら、
バディを組んで、準備運動をしたり、
シャワーからウォーミングアップの確認をしたりしました。
画像1画像2画像3

租税教室

6月4日(水)
6年生は税理士の方にゲストティーチャーに来ていただき、租税教室を行いました。
税金の種類や税金の使われ方、平等と公平の違いについてなどをわかりやすく教えていただきました。
また、1億円の見本を実際に見たり、持ったりしてみました。1億円の重さに驚いていました。
画像1画像2

6月 朝会

6月3日(火)、朝会がありました。
6月になり、梅雨の時期になりました。
今日は雨でしたが、
校長先生からの「雨でもいいことはありますか」の質問に、
「雨の日に会える生き物がいます。カタツムリとか」や「植物が育ちます」など、
素敵な答えを返してくれました。
あいにくの天気でしたが、晴れ晴れとした気持ちになりました。
画像1

休日参観

5月31日(土)休日参観がありました。
各クラスの道徳の授業と教科の授業の様子を見ていただきました。
少し緊張しながらも、一生懸命に取り組む子どもたちの姿が見られました。
帰りの準備をしている間、保護者の方には体育館で学校長による教育フォーラムにもご参加いただきました。
また、緊急時にそなえ、保護者の皆様には引渡訓練にもご参加いただきました。
たくさんの方々にご参観、ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 学校評価年間計画

令和7年度学校評価年間計画については、
ページ右下の配布文書、または、以下のリンクをクリックしてご覧ください。

学校評価年間計画

2年 まちをたんけん 大はっけん

生活科の学習で、まちたんけんに行きました。
舟泊公園で、虫を探して、捕まえました。
遊具やおにごっこで遊んで楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

部活動がありました

今年度の部活動は、陸上・ボール運動部、バレー部、バスケットボール部、サッカー部と、地域指導員から指導していただく華道部と茶道部があります。
部活動は、スポーツや文化活動への興味・感心を育て、仲間と共に活動する楽しさを知り、ねばり強く続けることの大切さを身に付けることをめあてにしています。
一年間を通して、わくわく・ほかほか・いきいきする部活動の時間を過ごしていきたいです。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/13 桃山4校合同研修会
6/16 桃キッズタイム
6/17 桃キッズタイム
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp