![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:605288 |
5年生 『めざせ!アニメクリエイター』
図画工作科の『形に命をふきこんで』の題材でストップモーションムービー作りに取り組んでいます。動かないものもコマ撮りをしてつなぐことであたかも命がふきこまれたかのように動き出します。身近な文房具や日用品が動き出す楽しい動画づくりにドはまり中で、雨で外で遊べない時に友達と教室で動画づくりをして楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() 5年生 『初めての裁縫〜玉結び・玉止め〜』
ゆでる調理の後は、『ひと針に心をこめて』という題材で裁縫に取り組みます。初めて裁縫セットに触るという子が多く、まずは針に糸を通すところからです。なかなかうまく入らず、苦戦している子もいましたが、友達同士で声を掛け合ったり、助け合ったりしていました。その後の玉結び・玉止めもうまく糸が絡まず玉結びできなかったり、変なところに玉止めができてしまったりとありましたが、初めての手縫いを頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 『四・五月の漢字50問テスト合格を目指して』![]() 1年生 水泳学習が始まりました
本日、天気も良く水泳学習を行うことができました。
今日は、着替えや準備の仕方を確かめた後、プールに入って水慣れをしました。 初めてのプールで、子どもたちはとても楽しんでいました。 ![]() 4年生 コロコロガーレ
図画工作科の学習で作成したコロコロガーレを友だちと交流しました。
友だちが作ったコースでビー玉を転がし、工夫を楽しみました。 何回も挑戦して、楽しむ姿が見られました。 ![]() ![]() モリアオガエルの卵![]() ![]() みんなで見守っていきたいと思います。 4年生 初めての理科室
本日、理科の学習で理科室を使いました。
校内探検で訪れたことはありましたが、授業で使うのは今日が初めてでした。 3種類の土のつぶを用いて、水の流れを実験しました。 ![]() ![]() 4年生 聾学校の友だちと交流しました
本日、1・2時間目に京都府立聾学校の4年生と交流しました。社会科で学習していることを使って、都道府県クイズをみんなで行いました。
![]() 5年生 『雨の日、外に行けないから…』![]() ![]() ![]() 4年生 北部クリーンセンターに行ってきました 2
クリーンセンターの内部がどうなっているのかを、施設内をまわって見学しました。
ごみをつかむクレーンは、特別に手動で動かしていただき、目の前で動く姿を見ることができました。 また、施設を管理している部屋なども見ることができました。 ![]() ![]() |
|