こまを楽しむ(3年)
国語科「こまを楽しむ」の学習で、色々な種類のこまがあることを知り、実際に自分たちでも回してみました。
【3年】 2025-06-05 18:09 up!
たし算とひき算の筆算(3年)
くり下がりが2回ある筆算の仕方を考えました。ノートに「計算するときに気を付けようポイント」を書き込み、みんなで筆算の仕方を考えました。
【3年】 2025-06-05 18:09 up!
書写の学習(3年)
横画の筆使いに気を付けて「二」を書きました。正しい姿勢も意識して書くことができました。
【3年】 2025-06-05 18:09 up!
ハートフルの日(3年)
「やさしさのバトン」というお話から、障害のある人に対してどのように接するか、自分たちの身近にもやさしさのバトンが繋げられそうなことはあるかを考えました。
考えたことをお友達と交流しました。
【3年】 2025-06-05 18:09 up!
6年 子育て支援の願いを実現する政治
子どもたちは、学習問題について「なぜ要望が通ったのか」「工事費はどうしたのか」「工事はどのように進められたのか」などについて予想しました。
【6年】 2025-06-04 18:36 up!
6年 子育て支援の願いを実現する政治
授業では、京都市内にある通りが市民の要望により整備されたことを取り上げ、授業をしました。
【6年】 2025-06-04 18:36 up!
6年 子育て支援の願いを実現する政治
6年生の社会科「子育て支援の願いを実現する政治」の学習の様子です。
【6年】 2025-06-04 18:36 up!
6年 分数×分数
「帯分数を仮分数になおして計算する」など、大切なポイントにもみんなで気づくことができました。
【6年】 2025-06-04 18:36 up!
6年 分数×分数
6年生の算数科「分数×分数」の学習の様子です。
授業では、分数の計算の仕方について考えました。
【6年】 2025-06-04 18:36 up!
1年☆ぼうるのつかいかた
今日の体育では、じんとりあそびと、ボールの使い方を学びました。
「どんじゃんけん ぽん」では、コートの形や人数を変えて行いました。
その後、ボールの投げ方やキャッチの仕方を練習し、遠くに投げようとがんばっていました。
【1年】 2025-06-04 18:36 up!