京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

土曜参観日【全学年】

画像1
 本日、本来は休日の7日(土)に「土曜参観」を実施し、たくさんの保護者に参観いただきました。
 通常通りの登校時間に生徒たちは平日と全く変わらぬ表情で「おはようございます!!」のあいさつで一日をスタートさせました。
 時間の経過とともに来校される保護者の数も徐々に増え始め、瞬く間に駐輪場は自転車とバイクで満杯となりました。
 巡回し授業の様子を参観していると「緊張」「照れくささ」を感じ取ることができました。「私も中学生の頃、そうだったんだなぁ。」と思い起こし懐かしく感じました。
 月曜日は「代休日」です。生徒の皆さん、決して間違えることのないようにしてください。

PTAあいさつ運動

 6月6日(金)、早朝より「PTAあいさつ運動」を実施していただき、生徒たちの登校を見守っていただきました。
 本日お世話になった保護者の皆さんから「おはよう!!」と生徒たちに声をかけていただき、あいさつを交わすシーンをたくさん見ることができました。時には手を振りながら互いに寄り添う場面もあり、毎回ですが「和やかで、穏やかな朝」を感じることができました。
 本日お世話になりました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

8組買い物学習の様子

6月3日(火)3,4限に8組のメンバーで「買い物学習」を実施しました。
場所はイオンタウン山科椥辻店を利用させていただきました。生活に必要な500円までの商品を2品購入するように家から頼まれてきた生徒たちは、それぞれ適切な品物を選択し、自動のお支払いコーナーで清算を済ませました。数学の学習で学んだ力を利用し、事前に計算した通りに全員家庭で頼まれた品物を購入することができました。また、道中は雨模様でありましたが、安全に留意した行動をとることができました。3年生は修学旅行を間近に控え、現地でのお土産購入時にも役立ちそうです。関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1

1年生校外学習現地での様子から

みんなでカレー作りに挑戦し、「じゃんけん列車」「借り人競争」「ボール回し」で楽しく学年の絆を深めました。事前学習から当日運営まで、いろんな人がリーダーシップを発揮できました。現地でお世話になりました関係者の皆様方、ありがとうございました。
画像1

校外学習【1年生】

 本日、晴天の中、1年生の校外学習を実施しています。行き先は「BSCウォータースポーツセンター」です。
 学年・学級・班単位での活動を通して相互理解を深めると共に、集団における自分の責任が果たせることを目指しています。併せて、これまで身に付けた行動力を公共の場で試す絶好の機会と捉えています。
 通常通りに登校した1年生は体育館に集合し、諸注意の確認後、いよいよ学校を出発しました。
 今日は「暑さ」が厳しい一日となりそうです。くれぐれも体調面で無理のないようにしてほしいと思います。出発時は各クラス整列して校門を後にしました。
画像1画像2

HANAモデル実地訓練【教職員】

画像1
画像2
画像3
 5月22日(木)、第1回テスト初日終了後、午後の時間帯を使い全教職員で「HANAモデル実地訓練」を実施し全員で緊急時に対応する動きや流れ、連携や協力の大切さを再確認しました。
 学校生活で万一の緊急事態に備え、その意義目的を確認した後、心肺蘇生法・AEDの使用方法を確認し実地訓練に入りました。
 各学年毎に学校生活時に起こり得る緊急事態を想定し、傷病者の発生から協力者の依頼、情報収集とその記録、指示・連絡、緊急車両の誘導と傷病者を手渡すまでを迅速に、正確に進めていました。
 各学年毎に記録した内容や全体の動き、流れを振り返り、最後に全学年で改善点や課題と対策を交換し合い、研修を終えました。
 「訓練のための訓練ではない!万一に備えた訓練」を合言葉に臨んだ研修でした。生徒一人一人を徹底的に大切にする理念の下、暑い中でしたが、「命」を守り抜く使命をもって教職員は真剣に取組んでいました。

第1回テスト【全学年】

 5月22・23日の2日間、今年度最初の定期テストである「第1回テスト」を実施いたしました。1年生にとっては中学生になって初めての定期テストであり、どの生徒からもピリピリ感を感じ取ることができました。
 テスト最終日、全教室を巡回し生徒の受験の様子を見ていましたが、真剣に問題と向き合い、一生懸命にどの学年も取組んでいました。
 暑さ対策として「体操服」登校している生徒が日々増える中、体操服姿で受験をしている生徒を見ていてほのぼのとした雰囲気を感じました。
画像1

PTAあいさつ運動

 5月23日(金)、今年度2回目のPTAあいさつ運動を実施していただきました。早朝より、本日の当番に当たっておられるPTAの方々に校門前で登校する生徒一人一人に温かく「おはよう!」と声をかけていただき、生徒からも「おはよう!」と元気よく挨拶を交わす場面がみられました。
 昨年度より、PTAの皆様には「一人一役」制で様々な行事や取組みに生徒の「良き支援者」として参加していただいています。
 本日は「第1回テスト」最終日でもあり、登校する生徒たちには問題を出し合いながら登校しているシーンも見られました。
 保護者の皆様、本日もありがとうございました。
画像1画像2

学習確認プログラムと授業の様子

画像1
山科中学校では、熱中症対策も兼ねた選択制夏季限定の体操服登校が始まっています。
テスト期間中に入りましたが、3年生は先週末に学習確認プログラムを実施し、今週もよい集中力で授業を受けています。また、1,2年生もそれぞれの教科に対して積極的な姿勢で授業に挑んでいるのが伝わってきます。この調子でいろんなことを経験したり考えたりしながら、自分の見識を高めてください。

第1回テスト 間近に迫る!

画像1
 今年度初めての定期テストが間近に迫っています。5月22日(木)・23日(金)の2日間、「第1回テスト」を実施いたします。
 本日から1週間前となり部活動を中止し、テスト勉強に切り替えるようにしています。1年生にとっては入学後、初めての定期テストであり、テスト教科数やテスト範囲に戸惑いを感じているのではないでしょうか。
 学校での授業と家庭学習をしっかり取り組み、万一、苦手な教科や不明なこと等は必ず担当の先生に質問してください。3年生にとってはいよいよ自分の進路を選択する大切なテストとなります。どうかこれまでの経験を活用し、効率の良い学習を進めてください。

第1回テスト時間割
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/12 修学旅行1日目
6/13 修学旅行2日目
6/14 修学旅行3日目
6/16 3年生代休日

学校だより

災害時に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

山科中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

山科中いじめ防止基本方針

校則について

京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp