![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:35 総数:567853 |
6年生 家庭科「青菜をいためる」![]() プライベートゾーンについて![]() 5年 食の指導![]() 山の家ではバイキングもあるので、自分で栄養バランスを考えた食事がとれるように頑張ってほしいです。 つばさファームの看板を立てました![]() がんばって水やりを続けていきます! つばさ 安全に歩こう![]() ![]() ![]() 細い道は1列で歩き、横断歩道を渡るときには、左右をよく見ることに注意して歩きました。 来週は、安全に楽しく過ごせる遠足にしたいですね! 6月 なごみ献立![]() ![]() さわらは、調味液につけて、スチームコンベクションオーブンで焼きました。ゆず果汁の香りがして、さっぱりとしています。ランチルームの5年生は、「幽庵焼き、おいしすぎるわ。」「みょうがってどれ?」と楽しく食べていました。小松菜と切干大根の煮びたしは、だしのうま味もしみこんでおいしかったです。 京都市は、月に1度、「和(なごみ)献立:和食推進の日」を設定して、和食を味わうムービーを見たり、給食だよりで学習しています。和食の文化を大切に継承していきたいものです。 一つの花
いよいよ「一つの花」の学習が始まりました。令和の子どもたちはこの作品をどんな思いをもって読み進むのでしょうか。今日は、学習計画を立てるために「一つだけ」という言葉に注目して、感想をノートに書きました。朝ドラの「あんぱん」もこの時代を描いていますね。時代の背景や大切な人との別れの描写を子どもたちなりに読み取って思いを深めてほしいですね。
![]() 空気の検査![]() 他にも、照度や水質の検査など、学校の環境を整えるために、様々な検査をしてくださっています。 6年 プール掃除![]() ![]() つばさ はなのみち![]() くまさんの袋の中身は何なのかな? 森の動物たちはどんなお話をしているのかな? さし絵をよく見て、想像をふくらませ、みんなと話し合いました。 |
|