![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:39 総数:932447 |
非行防止教室2
授業の後半はスマホ・ネットトラブルについて。
土曜参観の情報モラルとはまた違った角度でもお話をしてくださいました。 紹介されたラインでのトラブルを、紹介します。 A「○○遊ぼ=!」 B「○○公園に集合な!」 A「了解」 C「私も行きたい!」 A「何で来るの?」 というもの。 最後の言葉は、「なぜ来るのか」、「移動手段として何を使ってくるのか」 どちらの意味にもとらえられます。 文章では伝わりにくい、気をつけなければならないところですね。 ![]() ![]() ![]() 非行防止教室1
警察署の方に来ていただき、どんなことが非行なのか、学びました。
投げた石が相手に当たらなくても、犯罪であると知って驚きの声が上がっていました。 3枚目 「もし捕まったらこんな部屋で過ごすことになります。」 ![]() ![]() ![]() 湯で野菜サラダづくりに向けて
前の家庭科で、ゆでる調理をしました。
今度はぜひお家で、「湯で野菜サラダ」にチャレンジ! ![]() ![]() 2年生 スイミー![]() ![]() ![]() スイミーが元気を取り戻していく場面について、グループで話し合いながら 深めていきました。 スイミーの気持ちをみんなで共有していきました。 2年生 くしゃくしゃぎゅっ![]() ![]() ![]() 子どもたちの楽しく活動する姿を見ていただけたかと思います。 今回は図画工作科で「くしゃくしゃぎゅっ」をしました。 お気に入りの作品に仕上げていきます。 社会のルール教室
伏見警察署のスクールサポーターの方にゲストティーチャーとして来ていただき、『非行防止教室(社会のルール教室)』を行いました。
「やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができるようになろう。」というめあてでルールときまりについて学習をしました。 やっていいこと悪いことを判断するときのポイントを教えていただいたり、社会や学校のルールを守ることはどうして大切なのかを考えたりしました。 ![]() ![]() 休み時間![]() ![]() ![]() 最後まで残ったのは誰だ?! どんな
これなら簡単でおいしそう!
旬の野菜入れよう。 彩りよくしよう。 など考えて計画していました。 今回のこのお家でサラダを作るという課題は、自由参加です。 お子さんの希望でもしお家で作るということになれば、 温かく見守ってあげてください。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 学校長の思い…![]() ![]() 子どもたちを支えている保護者の方々と共に、「教育」を「共育」として子どもたちに寄り添い続けていきたい、そう思っています。 子どもたちを中心に据えて、いっぱいしゃべりましょう!それぞれの立ち位置で、関わっていくことを続けていきましょう!そんな思いに一人浸っていたのはここだけの話…。 土曜参観 ありがとうございました!![]() ![]() それくらい子どもたちは、頑張りを見て欲しい、褒めて欲しいと願っているのかもしれません。日々一緒にいると、どうしても悪いところに目が行きがちですが、子どもたちの懸命な姿、ちょっとでも伸びようとする姿に、是非プラスの声をかけて欲しいと思います。 こういった取り組みを通して、子どもたちの様子を学校と共に共有していきたいなと思った次第…。暑い中、本当にありがとうございました。 |
|