京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up34
昨日:65
総数:871699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

2年生 生活科「まちをはっけん大はっけん」〜あめや〜

あめやに探検に行った子どもたちからは
「なぜあめやというお店の名前なのですか?」
「何年前からお店をしているのですか?」
などの質問をしていました。

この日のためにさばいてくださったお魚や旬のおいしいお野菜など
たくさんお店の中を見学をさせてくださいました。


画像1画像2

2年生 生活科 「まちをたんけん大はっけん」〜すゑひろ〜

画像1
すゑひろに、探検に行きました。

「たまごを使った商品は何種類ありますか?」
「お店はどれぐらいしていますか?」
など、子どもたちからのたくさんの質問に、
お店の方はとても優しく丁寧に教えていただきました。
また、だし巻きたまごの製作の実演を見せてもらいました。

たくさんお店の秘密を教えてもらった子どもたちは、
おうちの人とすゑひろにまた行きたい!と、とても喜んでいました。

2年生 生活科 「まちをたんけん大はっけん」〜タカシマ書店〜

画像1
タカシマ書店に、探検に行きました。

「一番人気の本はどれですか?」
「どんなことを思って働いていますか?」
など、子どもたちからのたくさんの質問に、
お店の方はとても優しく丁寧に教えていただきました。
また、おすすめの書籍を紹介してもらいました。

たくさんお店の秘密を教えてもらった子どもたちは、
またタカシマ書店へ行きたい!と、とても喜んでいました。

1年生 1年生をむかえる会その1

画像1
画像2
2〜6年生が1年生をむかえる会で
むかえてくれました。

各学年の出し物を
とても楽しんでいました。

1年生 1年生をむかえる会その2

画像1
画像2
最後に1年生からお礼で
言葉と歌、最後にじゃんけんをして
盛り上がりました!!

「大成功!!」と
とってもうれしそうに友だちと話していました。

これからお兄さんお姉さんとも
なかよくなれそうです!!

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
今日は一年の入学を歓迎する会がありました。
各学年からクイズや歌など、いろいろな出し物があり、とても盛り上がりました。松尾小学校に慣れて、どんどん活躍していってほしいと思います。

1年生迎える会の練習

画像1
画像2
いよいよ明日は一年生を迎える会です。

1年生のために、ほかの学年もたくさん練習してお祝いしてくれるので、かっこいい1年生をみせれるように頑張ります。

1年生 食育「さかなのおはなし」

画像1
画像2
栄養教諭から、魚の食べ方などについて学びました。

骨を丁寧に取り除いて食べました。

1年生 たねのかんさつ

画像1
画像2
いろいろな花のたねをかんさつしました。

マリゴールドや、ホウセンカ、おしろい花など、花によってたねの形が違うことが分かりました。
子どもたちは、においや触り心地などの違いを感じながら観察をしていました。

おしばいをたのしもう1

5月27日(火)

 第二回目の「おしばいをたのしもう」のワークショップがありました。前回とは違う芸名(ニックネーム)を付ける子どもたち。まずは、新しい芸名で改めて自己紹介をしました。



 

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 にこにこタイム
6/17 水慣れ開始
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp