京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up22
昨日:92
総数:915431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【2年】水あそび6

画像1
 水中で動き回るコツは
「力を抜くこと」だそうです。

力を抜く分、普段から学習を頑張っている子どもたちにとって、学習の中での楽しみにもなっているのではないでしょうか。

だからこそ「安心・安全」を大切に、水あそびに取り組んでいきたいものです。


【3年生】総合コミュニティかがやき 校区内で「京都ならでは」見つけ

 ある資料によりますと、京都市の人口の約35倍もの人が年間、京都市に観光のために訪れるそうです。その事実を知って大変驚く子どもたち。「どうして多くの観光客が『京都』に来るかな?」という問いを解決するために、お家の人に尋ねてみたり、校外学習時に京都駅でインタビュー活動をしたりしました。聞いてきたことを整理し、学年全体で考えることで京都のまちには「日本ならでは」のものが多く、京都のまちは料理などの「本場」であることが分かってきました。つまり、「京都ならでは」のものが多いということです。

【2年】水あそび5

画像1
 梅雨入りの季節になりました。
子どもたちも一生懸命水あそびの学習に励んでいます。

水中が苦手な友達に
「こうすればできるよ!」とコツを教えてくれる子どもたち。みんなでできるようになれば、何倍も楽しさが広がりますね!

★5年 ソフトボール

画像1画像2
体育の学習で「ソフトボール」の学習を楽しんでいます!

みんなが楽しめるようにするにはどうしたらいいかな?チームが勝つためにはどんな作戦がいいかな?とみんなで話し合いながら学習を進めています。

回数を重ねるごとに、「負けたけど、めあてが達成できたから楽しかった!」などとソフトボールの楽しさを味わう姿がたくさん見られています!

★5年 弟子入り体験1

画像1画像2画像3
今日から弟子入り体験が始まりました。

工房に行かせていただいたり、工芸品作りを体験させていただいたりと貴重な体験にわくわくしていました!

「こういう物からできているんだね」「やっぱり師匠の技術はすごいな」と弟子入り体験を楽しみながら学びを深めていました。

〇6年 水泳学習スタート

画像1
 本日より6年生の水泳学習が始まりました。雨の都合で少ししか入ることができなかったクラスもあるのですが、初めての御池中学校での水泳学習を子どもたちは存分に楽しんでいるようでした。

〇6年 伝統文化・茶道体験

 先週の狂言体験に引き続き、今日は御所南校区におられる町田師匠のお家へ行かせていただき、茶道を体験させてもらいました。
 お茶をいただく前にお茶菓子をいただいたのですが、その作法の一つ一つにしっかりと意味があり、師匠のお話を聞きながら子どもたちから自然と「へぇーそうやったんや!」と驚きの声があがっていました。
画像1画像2

リコーダー

画像1画像2
 音楽科の学習では「リコーダーのひびきに親しもう」が進んでいます。1音ずつイメージキャラクターが登場するので、子どもたちは新しい音を奏でることにとても意欲的です。少しでもきれいな音色を目指して、姿勢や息遣い、指使いなどを意識して、毎時間真剣に学んでいます。

〇6年 学年集会

 本日の朝の時間を使って、学年集会を行いました。今日の学年集会は、6年生としてのきまりを共通理解するためのものでした。御所南小学校だけでなく、御所東小学校や高倉小学校も含めたGGT三校の6年生として、みんなできまりを守り気持ちよく過ごすことができるようにしていきたいと考えています。
・登下校時は、御所南帽子をかぶる
・学校では、名札を見える位置に着用する(名札は1つ100円です)
・登校時間を含め、時間を守って行動する(登校時間は、8時〜8時20分です)
など、これまでにも共有していた内容ですが、改めて守ることができるようにご家庭でも話題に挙げていただければと思います。
画像1

【2年】学年集会を行いました

画像1画像2
 学年集会では「自分の名前、丁寧に書けているかな?」というお題を子どもたちと一緒に考えました。

おうちの人からもらう初めてのプレゼントであり、
一生の中で一番書く文字と言っても過言ではない「自分の名前」。

日々の授業で使うプリント、テスト用紙、教科書…。
丁寧に名前を書くことで、自分自身を大切にすることに繋がるといいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp