5年生 心しなやかプログラム
2回目の「心しなやかプログラム」を行いました。人には、気持ち(感情)がたくさんあります。その気持ちを出し合い交流しました。自分から今の気持ちを表現できるように考えました。
【5年生のページ】 2025-06-11 18:07 up!
5年生 理科〜メダカのたんじょう〜
メダカの誕生の学習もまとめに入りました。今まで学習してきたことを自分なりにまとめています。卵から孵化し・・・絵や言葉など使って工夫してまとめています。
【5年生のページ】 2025-06-11 18:07 up!
6年 理科〜ヒトや動物の体〜
理科の授業では、単元のまとめをしました。テストに向けて復習していきましょう。
【6年生のページ】 2025-06-11 17:32 up!
6年生 書写「歩む」
書写の学習では、用紙に対する文字の大きさと配列に気をつけて「歩む」を書きました。
【6年生のページ】 2025-06-11 17:07 up!
図書館まつり
今日、明日と図書館まつりです。
図書館の机の上には、新しく入った本がたくさん並べられていました。
うれしそうに手にとって、読んでいました。
【1年生のページ】 2025-06-11 15:52 up!
6年生 図画工作
図工では「くるくるクランク」という学習に入りました。今日は、クランクのしくみを考えながらアイデアスケッチをしました。来週から本格的につくっていきます。
【6年生のページ】 2025-06-10 18:53 up!
5年生 外国語科〜Unit 2〜
誕生日に欲しい物を英語を使って話し合います。友だちの誕生日を英語で書くこともしてコミュニケーションを深めています。
【5年生のページ】 2025-06-10 18:24 up!
5年生 社会科〜あたたかい土地のくらし〜
沖縄県ではあたたかい気候をいかしてどのような農業をしているのだろう。デジタル教科書を使いながら調べていきました。
【5年生のページ】 2025-06-10 18:24 up!
5年生 音楽科〜合奏〜
みんなで合奏しています。練習を繰り返すことでだんだん上手になってきました。リズムよく演奏するために頑張っています。
【5年生のページ】 2025-06-10 18:24 up!
4年生 理科「地面を流れる水のゆくえ」
土のつぶの大きさが大きくなるほど、土に水がしみこみやすくなることを実験を通して、学ぶことができました。
【4年生のページ】 2025-06-10 15:28 up!