京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:11
総数:232191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

体育(本校小学部)

ソフトバレーボールを行っています

サーブの練習では、方向・距離・高さなどを意識して行いました

ゲームは、通常のルールからアレンジした桃陽小学部特別ルールで行いました

ナイスプレー続出で大盛り上がりでした!!

画像1
画像2
画像3

紫陽花

本日、近畿も梅雨入りとなりました

梅雨の時期の花と言えば、紫陽花ですね

本校の紫陽花も咲きはじめ、色鮮やかになりつつあります

画像1
画像2
画像3

家庭科(本校中学部)

春に植えた作物の水やりや雑草引きをしました

水やりや雑草引きを行っている際に、指導者が作物の種類によって花の色や葉の形などの違いがあることについて説明すると、生徒たちは花や葉に着眼して観察していました

生徒たちは、それぞれが気付いた違いについて述べていました
画像1
画像2
画像3

図画工作(本校小学部)

画像1画像2
 図画工作の学習では、単元『まぼろしの花』の絵に引き続き取り組んでいます。

 はじめは、それぞれ思い思いに花を描いていた子どもたちでしたが、「一緒に描きたい!」と、画用紙を張り合わせて、共同で制作を進めています。

 楽しいストーリーのある素敵な絵が完成しつつあります。
完成が楽しみです。

令和7年度 学校だより(6月号)

令和7年度 学校だより(6月号)を掲載しました

右下配布文書一覧 または 下記をクリックしてください

令和7年度 学校だより(6月号)


理科(本校中学部)

校内で捕った蝶々を標本にしました

蝶々を傷つけないように丁寧に扱いながら作成しました

台紙も自作です

画像1
画像2
画像3

避難訓練(土砂災害)〈本校〉 2

避難訓練(土砂災害)〈本校〉のつづきです
画像1
画像2
画像3

避難訓練(土砂災害)〈本校〉 1

大雨が降り続き、本校の学区に高齢者等避難情報・避難指示情報が発令されたという想定で土砂災害の避難訓練を桃陽病院と連携して行いました

事前に学校周辺や校内の警戒区域の確認や、土砂災害についての学習を行い、安全かつ迅速に避難する心構えや方法を確認しました

児童生徒たちは、先生たちの指示をよく聞いて、落ち着いてスムーズに避難をすることができていました

常日頃から災害への備えの大切さを感じる時間となりました。

今後も本日の訓練を生かした行動を心がけていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

検流計 寄贈式

この度、京都うずら野ライオンズクラブ様から検流計を寄贈していただきました。

京都うずら野ライオンズクラブ様、ありがとうございます。

子どもたちの学習や活動の充実に向け、活用していきます。

画像1
画像2
画像3

ワークスタディ(本校中学部4組)

先日の運動会の際に使用した靴袋(ビニール袋)を1枚ずつたたみました

はじめに、腕全体を使って、丁寧に伸ばし、適切なサイズになるまで半分ずつに折りました

活動の際に「シワがあるな」「キレイに伸ばさなあかん」など、気が付いたことを確認しながら進めていってくれました

集中して取り組むことができ、今日の目標枚数を見事クリアすることができました!!

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp