![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:8 総数:234128 |
1年 がっきをつかってリズムをうとう
カスタネットで「とんとんとん」とリズムをうちながら、一緒に歌を歌う学習ができました。カスタネットをうちながら、体でもリズムをとっていました。
![]() 4年 自然の中の水のゆくえ
地面を流れる水のゆくえを学習しています。キャンプをするならどの土の種類が水たまりができにくいかクラスで話し合いました。実験した結果を、パソコンを使いまとめることができました。
![]() ![]() 1年 あさがおの観察をしました![]() ![]() 小さな芽が出てきたので、葉っぱの色や形をよく見ながら うれしそうに観察していました。 2年生 まちたんけんさくせんかいぎ![]() どの道を通るのか作戦会議をしています。 知っている場所と地図を見比べて、少しずつ 場所を理解していました。 実際に町探検に行ったときに、確認できたらと思います。 2年国語「かんさつ名人になろう」
中庭で育てているミニトマトや夏野菜を観察して、観察記録を書きました。「・・・を見つけました。」「・・・に気が付きました。」「・・・がわかりました。」という文型を利用して書きました。
![]() ![]() ![]() 4年 体力テスト
体育の時間に、全国体力調査を行いました。反復横跳びやソフトボール投げ、握力測定など色々な体力測定を行いました。3年生の時と比べて、成長できたことにとても喜んでいました。6年生と合同で行い、上級生がやさしく引っ張ってくれました。
![]() 春日野 すいぞくかん
春日野小学校の図書館に向かう階段の踊り場に、子どもたちのアンケートから名付けられた「春日野すいぞくかん」という大きな水槽があります。子どもたちが図書館に向かう際に、足を止めて熱帯魚の様子をよくみています。
今回、新しい熱帯魚が増えました。さっそく熱帯魚が増えたと喜んでいる子もいます。 ![]() ![]() 2年外国語活動
写真を見ながら、自分のわかる英語がないかを探しました。わかった英語の日本語を声に出して聞くこともしていました。そのあと、好きなものを“I like・・・”と伝える練習をしました。
![]() ![]() ![]() 2年図工「わっかで へんしん」
色画用紙を輪にし、どんなものができそうかを考えることからスタートしました。
冠・首飾り・腕輪・指輪。作ったもので変身しました。 ![]() ![]() ![]() 6月朝会・児童朝会
6月の朝会では、梅雨の時期は読書をする良い機会というお話がありました。本が選びにくい時の見つけ方を教えてもらい、たくさんの子が読書に興味を持つことができたようです。
その後児童朝会が行われ、各委員会からお知らせでは6年生が活躍していました。 ![]() ![]() |
|