6月6日(金)授業参観〜3組編〜&引き渡し訓練
3組は算数科の学習を、各々が自分のめあてをもって学習しました。
引き渡し訓練では、保護者の皆さまのご協力で、スムーズな引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。今後も、児童の命を守るための備えを継続してまいります。
【学校の様子】 2025-06-09 07:53 up!
6月6日(金)授業参観〜6年生編〜
6年1組は社会科「縄文のむらから古墳のまちへ」の学習をしました。縄文時代と弥生時代の想像図を見比べ、話し合いました。
6年2組は国語科「伝わるかな、好きな食べ物」の学習をしました。文章の表現を工夫しておいしさを伝えました。
【学校の様子】 2025-06-09 07:53 up!
6月6日(金)授業参観〜5年生編〜
5年1組は国語科「日常を十七音で」の学習をしました。俳句を読みあい、表現の工夫に着目して、感想を伝え合いました。
5年2組は算数科「見方・考え方を深めよう」の学習をしました。「折った回数と長方形の数は、何か関係があるのだろうか。」という問いに対して、対話を通して解決しようとしていました。
【学校の様子】 2025-06-09 07:52 up!
6月6日(金)授業参観〜4年生編〜
4年1組は国語科「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」の学習をしました。つなぎ言葉のはたらきを知り、文を作って発表しました。
4年2組は算数科「角とその大きさ」の学習をしました。180度を超える角の大きさを測る問題に取り組みました。
【学校の様子】 2025-06-09 07:52 up!
6月6日(金)授業参観〜3年生編〜
3年1組は国語科「漢字の広場」の学習をしました。時を表す言葉を使って、出来事や予定を文章に書きました。
3年2組は算数科「時こくと時間」の学習をしました。1分より短い時間について、ストップウォッチの操作を通して体感しました。
【学校の様子】 2025-06-09 07:52 up!
6月6日(金)授業参観〜2年生編〜
2年1組は算数科「たしざんとひきざんのひっさん」の学習をしました。ロイロノートを使って、筆算クイズを作ったり解いたりしました。
2年2組は国語科「同じぶぶんをもつかん字」の学習をしました。漢字の同じ部分を見つけて仲間分けをしました。
【学校の様子】 2025-06-09 07:51 up!
6月6日(金)授業参観〜1年生編〜
1年1組は算数科「たしざん(1)」の学習をしました。数図ブロックの操作を通して、増えるといくつになるのかを考えました。
1年2組は国語科「つぼみ」の学習をしました。文章から「問い」と「答え」を見つけました。
【学校の様子】 2025-06-09 07:51 up!
6年生 あいさつ運動
今週の5日間、計画委員会と代表委員が中心となり、あいさつ運動を行いました。自分から元気よく挨拶をすることや相手の顔を見て挨拶をする大切さを改めて感じることができた良い取組でした。修学旅行でもあいさつをする機会がたくさんあるので、このあいさつ運動を機に頑張ってもらいたいです。
【6年】 2025-06-09 07:51 up!
3組 野菜の収穫
朝の時間に3組みんなで水やりをして大切に育てている野菜が大きくなりました。毎日観察をする中で、野菜の大きくなっていく様子を知ることができています。これからたくさんの野菜を収穫できるのが楽しみです。
【3組】 2025-06-09 07:50 up!
学校図書館より
図書ボランティアの皆様より、今月は、「時」「時間」にかかわる本の紹介などを掲示していいただいております。いろいろとご配慮していただき、ありがとうございます。
【学校の様子】 2025-06-06 12:38 up!