![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:12 総数:433673 |
下鴨中ブロック育成学級なかよしになろうね会![]() ![]() 少し緊張しながらも、葵小学校と松ヶ崎小学校の友達と交流することができました! なずな学級の活動の様子![]() ![]() そして、〇×クイズの正解は・・・どちらも〇です! 豚丼(白みそ味)![]() ![]() ◆麦ごはん ◆牛乳 ◆豚丼(具)(白みそ味) ◆こんぶ豆 ◆キャベツのすまし汁 でした。 ごはんに具をのせて「豚丼」にして食べました。 「白みそ」は、みそのクセも少なく、いろいろな料理に 使いやすい調味料のひとつです。 豚丼(具)は、白みそを使って味つけしました。 白みその甘くまろやかな味が好評で大人気メニューでした。 4年生 松ケ崎浄水場見学
社会見学で松ケ崎浄水場まで歩いて行きました。
まずは、職員の方が施設の様子について説明してくださいました。 施設見学では、職員の方から聞いたお話を生かして、しっかり見学できました。 ・琵琶湖疏水からどんなモノが流れてくるの? ・水の中に傾斜板を入れると、汚れの落ち方はどうなるの? ・浄水のために使った砂利や砂を、どのようにして洗うの? ・松ケ崎浄水場の砂利や砂はどこから集めたの? この4点が分かった時に、子どもたちはとても驚いていました! またお家で聞いてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作 あの日あの時の「すてきな気持ち」![]() ![]() ![]() まだ、途中ですが、子どもたちのその時の「すてきな気持ち」が伝わってきます! 肉みそいため
6月6日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆肉みそいため ◆ごま酢煮 でした。 「肉みそいため」は、良質なたんぱく質が豊富な大豆を 使って作りました。 にんにくやしょうがなどの香味野菜も使い、みそなどで味つけ しました。 にんにくやしょうがの香りとみその風味がよく、ごはんも すすんでいました。 ![]() 4年生 道徳「ブルラッシュ」![]() 「もし相手の国について知ろうとしなかったらどうなるか」「相手のことを知ろうとしたらどうなるか」と2つのパターンを比較して考えを深めます。 最後は「フィッシュ&キャッチ」というネパールの遊びをして、外国の文化に親しみました。 6月和(なごみ)献立![]() ![]() ◆ごはん ◆牛乳 ◆さわらの幽庵焼き ◆小松菜と切干大根の煮びたし ◆みょうがのみそ汁 でした。 「さわらの幽庵焼き」は、ゆず果汁を使った調味液に さわらをつけこんでから、焼いて作りました。 ゆずのさわやかな香りと味が暑くなってきた季節に ピッタリの焼き魚でした。 「みそ汁」には、夏においしい「みょうが」を使いました。 みょうがのシャキシャキした食感と独特の風味を味わいました。 チキンカレーシチュー
6月3日(火)の給食は、
◆味つけコッペパン ◆牛乳 ◆チキンカレーシチュー ◆ひじきのソテー でした。 「チキンカレーシチュー」は、ルーを手作りし、 鶏肉と野菜をじっくり時間をかけて煮こんで作りました。 手作りのおいしさと野菜のうま味を味わいました。 カレー味で大人気でした。 ![]() 3年 書写 はじめての学習![]() ![]() ![]() これから少しずつ慣れていってほしいと思います! |
|