京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:33
総数:309803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

3年 帰りの会の様子

画像1
帰りの会の様子です。

その日に見つけた友だちのいいところを発表しています。

離している人も、聞いた人もニコニコでした。

3年 理科「たねをまこう」

画像1
画像2
ホウセンカの芽が出たので、
観察をしました。

よく見て観察をすることができました!

3年 ふれあいタイム

画像1
画像2
ふれあいタイムでは、
お隣の国韓国について学びました。

食べ物や、遊びについて学びました。
韓国の「ユンノリ」という遊びをしました。
日本でいうすごろくのような遊びで、楽しそうでした!

日本と似ているところがたくさんあることに気付いたようです。

3年 音楽「リコーダーのひびきに親しもう」

画像1
リコーダーの練習をしました。

姿勢に気を付けて、タンギングを意識して演奏しました。


3年 理科「風とゴムのはたらき」

画像1
画像2
風のはたらきを確かめるために、
車を走らせました。

風を受ける部分の大きさによって、
進み方が変わるのかを確かめました。

3年 理科「チョウをそだてよう」

画像1
画像2
モンシロチョウの幼虫がチョウになりました!

子どもたちも嬉しそうに観察していました。

3年 書写「毛筆の学習」

画像1
画像2
画像3
毛筆の学習では、
書道セットの使い方を学びました。

その後、筆に墨汁をつけていろいろな線をかいてみました。

力の入れ方や、
ジグザグやぐるぐるなどいろいろなことを試していました。

3年 食育

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生が食べ物の3つの働きを教えてくれました。

体を作ったり、体の調子を整えたり、エネルギーになったりと、
いろいろな働きがあることが分かりました。

給食は3つのはたらきの食べ物がそろっていることを知りました。
しっかり食べて、元気に過ごしたいですね。

第2回 計画委員会

画像1
画像2
画像3
今回も、より楽しい学校生活を実現するために、たくさん話し合いをしました。再来週の児童朝会でのお知らせが楽しみです。

ふれあいタイム

画像1
画像2
毎月10日はふれあいタイムです。今月は「外国人教育」がテーマで「せかいのひとびと」という題材を学びました。様々な人と出会う中で、大切なこと、自分にできることを考えることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp