京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up28
昨日:98
総数:532651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

6月2日(月)1年生、すごいぞ!!!

 1年生の教室の横のトイレの前を通ると・・・男女ともにトイレのスリッパがきれいに並べられています。1年生、すごいぞ!!!スリッパがそろっていると、次に使う人がとても気持ちいいですね。とてもうれしい気持ちになりました。
画像1

2年 国語

好きな昔話を読んで、感想を書く学習をしました。
読みたい本が同じ友達と順番に仲良く読んでいました。

知ってるお話もあれば、初めて知ったお話もあり
とても楽しそうでした。

そして、感想を書くために、自分の思いを考えて表現するのが
とても上手になりました!!
画像1
画像2

4組 体育 バランス運動

 運動会が終わり、通常の体育が戻ってきました。ソフト跳び箱を使った、バランス運動をしました。繰り返す中で、ちょうどいいポイントを見付けて、バランスをとっていました。
画像1
画像2
画像3

6月2日(月)運動会をふりかえって・・・。

 1時間目に教室をまわっていると、どの学年も5月31日(土)の運動会のふりかえりをしていました。自分自身ががんばったことや友だちのがんばっていたところをみつけて、みつけたことをプリントやカードに書いています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 6月2日(月)
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・キャベツのごま煮」でした。

 高野どうふと野菜のたき合わせは、けずりぶしからとっただしを使っています。だしをたっっぷりと含んだ食材のうま味が感じられる献立でした。子どもたちは、「高野どうふをかむと、なかからジュワッとおいしいだしが出てきた。」と言って、もりもり食べていました。

5月31日(土)“令和7年度 運動会”「あたたかいご声援、ありがとうございました。」

画像1
 木曜日ごろまでの天気予報では雨の予報が出ていて、運動会を開催することができるかどうか当日の朝まで心配していましたが、雨が降ることもなく、「令和7年度 運動会」を無事開催することができました。
 本日の運動会には、ご来賓・地域・保護者の皆様に、多数ご参観いただき、誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。おかげさまで、子どもたちは演技や競技に、これまで練習してきた成果を力の限り発揮し、一人一人思い出に残る運動会となりました。あたたかいご声援、本当にありがとうございました。
  令和7年5月31日
   京都市立唐橋小学校 校長 徳留 祐悟

5月31日(土)“令和7年度 運動会”「閉会式」今年の優勝は・・・。

 閉会式で、結果が発表されました。今年の運動会の優勝は・・・青組でした。2位白組、3位赤組でした。
結果発表のあと、優勝旗・トロフィー・盾を、各色の団長に授与しました。勝っても負けても、どの色の児童も、一人一人力を出し切りました!みんな、よくがんばったよ!!!
画像1
画像2
画像3

5月31日(土)“令和7年度 運動会” 団体演技「〜つなぐ〜」(6年)

 小学校最後の運動会、6年生は、みんなの気持ちを一つに演技しました。学年が一つになった演技でしたよ。上手くいかなくても、何度も何度も練習を繰り返していた姿が思い出されて、とても感動しました!
画像1
画像2
画像3

5月31日(土)「令和7年度 運動会“徒競走(3・1・5年)”」

 3年生と1年生は50メートル走、5年生は80メートル走です。ゴール目指して、みんな、全速力!
画像1
画像2
画像3

5月31日(土)“令和7年度 運動会” 団体競技「This is 4〜台風を巻き起こせ〜」(4年)

 4人で息を合わせて、走って回って・・・みんなで跳んで!焦らず。。。でも、急いで!!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp