![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564831 |
つばさ 京都鉄道博物館へ行きました その2
お昼はホールにて、お弁当を美味しくいただきました。
昼からは、展望デッキへ行き、新幹線や在来線の電車が走っているのを見ました。 みんな大きな歓声を上げていました。 今日は、扇状車庫にみんなの小さい頃の「ヒーロー」、青い機関車も停まっていましたよ。 詳しくは、1・2年生やつばさの友だちに聞いてみてくださいね☆ くもり空でしたが、何とか活動中はお天気が持ってよかったです。 おうちの皆様、早朝より色々とご準備をありがとうございました! ![]() ![]() つばさ 京都鉄道博物館へ行きました![]() ![]() つばさ学級は、鉄道のしくみやそのはたらきを知る、という目的をもって学習をしてきました。 動輪を引っ張る体験をしたり、鉄道ジオラマを見たりもしました。 ランチルームで食べたよ
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・肉みそいため・ごま酢煮です。今日から、栄養教諭の実習生が2人、美豆小学校に来られました。5日間という短い期間ですが、たくさん学んでほしいものです。 3年生と一緒にランチルームで食べました。
![]() 掃除上手な中学年を目指して!
↓4年生の掃除の様子です↓
![]() ![]() ![]() 掃除上手な中学年を目指して!
今日の中学年の掃除時間の様子です。
美豆小学校では毎週3日お昼休みのあとに掃除を行っています。 ほうきやぞうきんを正しく使って、自分の役割の場所を一生けん命掃除します。 だれも見ていないところでも、黙々と取り組むことができる子どもが増えてきました。 そうじ時間をいっぱいに使って隅々までそうじができる中学年を目指して頑張ります! ↓3年生の掃除の様子です↓ ![]() ![]() ![]() 4けたのひっ算
今日は、4けたのひっ算を学習しました。これまでの3けたのひっ算のやり方を応用してまずは、自分で考えてみました。そのあと周りの人と考えたことを伝え合いました。今回は、伝える前に、はじめに つぎに そのつぎに さいごに という言葉を使って説明しました。
![]() ![]() 食べ物の3つのはたらきをしろう
今日の1時間目は食育の時間でした。今日は「食べ物の三つのはたらきをしろう」というテーマで学習を進めていきました。「あか」「き」「みどり」の食べ物にはそれぞれどんな働きが、あったのでしょうか。生活でも生かしていきましょう。
![]() いってきます。
今日はつばさ学級の春の遠足の日です。すこし天気を心配していましたが、無事に出発することができました。
![]() いってきます。
今日は低学年とつばさ学級の春の遠足の日です。天気予報では少し心配もしましたが、無事に出発しました。
![]() この筆あと、どんな空?![]() そうした気づきをもとに、自分でも空を描きました。どのような工夫から空を書いたのかを次の時間に交流します。 |
|