引き渡し訓練
家庭教育学級のあとは引き渡し訓練がありました。特別警報が発令されたことを想定して、保護者の方に子どもたちを迎えに行っていただきました。もしもの時には、本日の訓練を思い出し、落ち着いて対応していただけたらと思います。ご家庭でも、緊急下校時の下校の仕方をもう一度ご確認ください。よろしくお願いします。
【その他】 2025-06-07 16:35 up!
家庭教育学級
今日は、4時間目に保護者の方々向けの家庭教育学級がありました。たくさんのご参加、ありがとうございました。株式会社ツナグラボの代表取締役の中西さんに「ゲームやSNSを安心安全に使うために、保護者が知っておくべきこと」についてご講演いただきました。中西さんが藤城小の利用実態を踏まえて「睡眠の大切さ」について教えてくださいました。小学生は「9時間」中学生は「8時間」寝ることを目指してほしいということです。睡眠時間をしっかり確保して習慣づけることで学校での子どもたちの集中力が上がるということです。そしてゲームやSNSのルールがなぜあるのかを子どもたちに問うことで、自分の将来のためにだということをしっかりと家庭で話し合うことが大切だと教わりました。是非今日から睡眠時間とSNSのルールについて話し合ってみてください。
【その他】 2025-06-07 16:25 up!
チャレンジャー1年生 ずこう「ぱくぱっくん」
今日は休日参観でした。たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
図工の「ぱくぱっくん」では、持ってきていただいた材料を上手に組み合わせながら、じぶんだけのぱくぱっくんを作ることができました。
入学して2か月経った1年生の、がんばる姿を見ていただけて嬉しかったです。
その後の引き渡し訓練もありがとうございました。
月曜日は代休日です。10日(火)に、元気な1年生の皆さんに会えることを楽しみにしています。今日はゆっくり休んでくださいね。
【1年生】 2025-06-07 16:22 up!
休日参観ありがとうございました
今日は土曜参観でした。休日ではありましたが、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。子どもたちの「生き生きとした」学習を見ていただけたのではないでしょうか。子どもたちも保護者の方々が見ている中でいつもとは違う雰囲気だったと思いますが真剣に学習に向かう姿が見られたと思います。是非ご家庭でたくさん褒めていただけたらと思います。
【その他】 2025-06-07 16:21 up!
参観日 6年生 総合的な学習の時間
6年生は総合的な学習の時間に、「京都手をつなぐ育成会」の皆さんをお招きし、出前授業をしていただきました。
授業では、知的ハンディキャップのある方々との関わり方について、スキャット(疑似体験)や絵を描く活動を通して学びました。子どもたちは、思いやりを持って接することの大切さや、「見守る」「待つ」といった関わり方について、真剣な表情で話を聞いていました。
今回の学びを通して、誰もが安心して暮らせる社会について考えるきっかけとなりました。今後の生活や学習にも、この経験を生かしていきたいと思います。
【6年生】 2025-06-07 13:17 up!
チャレンジャー1年生 さんすう「いろいろなかたち」
算数では「いろいろなかたち」の学習を進めています。
家から持って来た箱や容器をつかって動物や乗り物を作ったり、いろいろな形のなかま分けをしたりする学習をしました。
そして今日は、積み木や形の模型のかたちをうつして、思い付くものの絵をかきました。
まるの形から、ボール。
さんかくから、小人さんの帽子。
しかくから、サイコロ。
ながしかくから、お弁当箱など。
いろいろなかたちから、たくさんの絵をかいていた子どもたちです。
【1年生】 2025-06-06 15:31 up!
先生たちの研修
今日の放課後に、先生たちの研修がありました。学校のことや授業のことなどについてみんなで話し合いました。TEAM藤城小学校として、教職員一人ひとりの思いを語り合うことで、お互いの意見を分かち合い、よりより藤城小学校をつくっていけるように真剣に交流しました。話し合っている様子は、とても「生き生き」としていて、明日もまた子どもたちにためにどんなことができるかを考える有意義な時間となりました。先生たちも日々、研修をしながら頑張っています。
【その他】 2025-06-05 17:37 up!
チャレンジャー1年生 「ひらがな」
1年生でのひらがなの学習も終盤!ラストスパートです!!来週には、ひらがなプリントの宿題が終わります。
「さいきん、むすびばっかりやなあ!」
「むずがしいわあ・・・。」
「やった!お直しなし!」と、みんな毎日よくがんばりましたね。
難しい字形も、お手本通りを心がけて丁寧に書けるようになってきました。
ご家庭での毎日のサポートもありがとうございます。
【1年生】 2025-06-05 17:33 up!
チャレンジャー1年生 「ふっかぶつせんこう」
今日から1年生でもフッ化物洗口がはじまりました。
はじめてで少し緊張した様子が見られましたが、フッ化物の液を口に入れて、みんな上手にブクブクできていました。
コップと口拭きハンカチのご準備ありがとうございました。
【1年生】 2025-06-05 17:32 up!
家庭科『朝食から健康な1日の生活を』
6年生が家庭科で「いろどりいため」に挑戦しました。ニンジン、ピーマン、玉ねぎを使い、朝ごはんにぴったりの一品を手早く調理。切り方に苦戦しながらも、彩りよく仕上げる工夫が光りました!
【6年生】 2025-06-05 16:44 up!