ねんどでごちそう なにつくろう
油ねんどを使って、ごちそうを作りました。
「こんな風に飾り付けしたいな」「コップに入れてストローを差したら本物みたいだよ」など、どうしたらおいしくなるかを考えながら、一生懸命作っていました。
「いっぱいごちそう作ったから、おなかがすいたな」と、その日の給食を待ち遠しくしている子たちも多いようでした。
【1年生】 2025-05-09 17:53 up!
国語科
国語科「もっと知りたい、友だちのこと」の学習では、グループで話を聞いたり、質問したりしました。
【3年生】 2025-05-09 17:52 up!
自立活動 〜洋服のたたみ方〜 〜工作あそび〜
自立活動の時間に、洋服のたたみ方と工作遊びをしました。宿泊先や学校生活において、服をたたむことは身近です。フード付きの服をコンパクトにたたむ方法や、美しく手早くたたむのを対決するなどして学習しました。また、工作遊びは紙皿とエコキャップを使ってコマを作りました。ハサミを使って紙皿の周りに切込みを入れて折ることで、トゲトゲのコマができました。最後はコマ回し対決をしました。
【あおぞら学級】 2025-05-09 17:51 up!
4年 探究プログラム
今日のぐんぐんタイムでは、探究プログラムのテーマについて交流をしました。一人一人が決めたテーマについて、グループのメンバーから質問をもらい、今後どんなことを調べていくのか考えを広げました。
【4年生】 2025-05-09 17:51 up!
4年 そうじがんばっています!
そうじ時間には自分たちで声をかけ合いながら協力してがんばっています。すみずみまできれいにしようとする意識がすてきです!
【4年生】 2025-05-09 17:50 up!
4年 白いぼうし
国語科で「白いぼうし」を学習しています。一人一人がみんなで考えてみたい・友達の考えを聞いてみたい問いを考えたので、今日はどの問いから解決していくのか「推しの問い」を話し合いました。
【4年生】 2025-05-09 17:50 up!
5年生 社会科「高い土地のくらし」
5年生の社会科「高い土地のくらし」では、群馬県嬬恋村で高い土地と自然がどのように利用されているのかを学習しています。
資料から、「畑がたくさんあるのはなぜだろう」「キャベツマラソンって何をするイベントなのかな」と疑問をもちながら学習する姿が見られました。
【5年生】 2025-05-09 17:50 up!
6年 体育科「走り高跳び」
6年生は体育科の学習で、走り高跳びに取り組んでいます。足の合わせ方、踏み切り方、足のあげ方など、各々が課題をもって取り組み、アドバイスをし合ったり場を工夫したりしています。楽しみながら記録にチャレンジしてほしいです。
【6年生】 2025-05-08 18:03 up!
たてわり活動スタート
8日(木)には、今年度のたてわり活動がスタートしました。6年生はグループのリーダーとして、下の学年の子たちが気持ちよく話せるように自己紹介のしかたを考えたり、顔や名前を覚えられるように工夫したりとしっかりと準備をして顔合せに臨みました。「思い通りにいってよかった」という満足そうな声や、「もっとこうすればよかったと思うし、次に生かしたい」という前向きな声が聞かれました。今後は1年生を迎える会、たてわり遊び、たてわりラリーなどたくさんの機会でたてわりの仲間たちと関わっていきます。
【6年生】 2025-05-08 18:03 up!
5年生 図書室に行こう
今日は、図書館司書の先生にお世話になり、図書室を利用しました。
子どもたちは興味のある本を手に取り、集中する姿が見られました。
読書に親しみ、1年間を通してたくさんの本を読んでほしいと思っています。
【5年生】 2025-05-08 18:02 up!